SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE
    2025年5月14日(水) オンライン開催

    EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE

2025年5月14日(水) オンライン開催

EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年春号(EnterpriseZine Press 2025 Spring)特集「デジタル変革に待ったなし、地銀の生存競争──2025年の崖を回避するためのトリガーは」

ソーシャルジプシーに安住の地はあるのか?

┌───────────────────────────────────┐
  ■ EnterpriseZine News(2011.07.19) http://enterprisezine.jp/ ■ Vol.145
└───────────────────────────────────┘

─────────────────────────────────────
このメールはEnterpriseZineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
バックナンバーはこちら。 http://enterprisezine.jp/ml/backnumber/
─────────────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [0] 目次
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [1] 今週のホットトピック!
 [2] 新着記事
 [3] 人気記事ランキング
 [4] 配信停止の方法

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [1] 今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

数年サイクルで栄枯盛衰を繰り返すかのように見えるソーシャルサービス。
もしかしたら、そのライフサイクルはテレビやHDDよりも短いかもしれません。
私たちが落ち着いてじっくり利用できる安住の地はあるのでしょうか?
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3316

大量の非構造化データを処理するための切り札として注目を集めるHadoop。
しかし、先進技術を利用するためには相応の技術力を求められるものです。
一般企業が容易にHadoopを利用するためにはどうしたらいいのでしょうか?
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3317

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [2] 新着記事:10本(2011-07-13〜2011-07-19)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆iPadもWindows7スレートもマルチディスプレイの配下へ
 /めくるめくマルチディスプレイの世界
 西脇 資哲[著]
新鮮な情報とともにテクノロジを伝えるエバンジェリストという職業は、つねに情
報収集を怠らない。情報収集をするためには、吾輩はあらゆるメディアを駆使して
いる。Webサイトはもちろん、テレビやラジオといった従来のメディアから、2ちゃ
んねるのようなメディアでさえ情報収集のための大切なチャネルなのである。と、
同時に様々な日頃の業務もこなさなければならない。マルチタスクがあたりまえの
日常なのである。
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3304

◆予告アリでも受診者の8割がアウト、
 あなたは疑似標的型メール攻撃の罠を潜り抜ける自信はある?
 緒方 啓吾(編集部)他[著]
重要であることは分かっていても、ついつい疎かになりがちなのがセキュリティ対
策。目に見えず、いつ訪れるかも分からない脅威に対して高い意識を保ち続けるこ
とは難しい。結果として、実際に痛い目を見るまで実感がなかなか湧かないという
人も少なくないのではないだろうか。そんなITセキュリティの課題を解決すべく、
ITセキュリティ専業の株式会社ラックが標的型メール攻撃を疑似体験できる新サー
ビスを開始した。開発を担当した川崎基夫氏にリリースに至る経緯などを聞いた。
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3311

◆ソーシャルジプシーに安住の地はあるのか?
 渡辺聡[著]
ごく親しい知人同士の間でだが、ソーシャルジプシーという単語がたまに出てくる
。数年サイクルで栄枯盛衰を繰り返すかのように見えるソーシャルサービスで、私
たちが落ち着いてじっくり利用できる安住の地はあるのだろうか?という根なし草
風来坊感を表現してのフレーズである 。
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3316

◆Azure、Office 365、Dynamics、Windows Phone
 /部門トップがコミットするMicrosoftのクラウド戦略/WPC 2011レポート
 五味明子[著]
2012年度はパートナーとともにクラウドを売っていく - Steve Ballmer CEOの力強
いコミットメントで始まったMicrosoftの2012年度。米ロサンゼルスで開催中の「2
011 Microsoft Worldwide Partner Conference (以下、WPC 2011)」では、7月12日
(現地時間)に行われた2日目の基調講演で、同社のクラウドビジネスを支えるいく
つかの重要な製品のアップデートが各部門のトップより発表された。本稿ではそれ
らを紹介しながら、Microsoftが言うところの「クラウドモメンタム」が指してい
る方向性を探ってみたい。
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3331

◆デスクトップ仮想化+スマートデバイスで
 ビジネスの機動性とセキュリティを両立させる
 ITイニシアティブ編集部他[著]
ビジネスの機動性と、ITガバナンスを高めるテクノロジーとして、デスクトップ仮
想化、アプリケーション仮想化が注目されている。その有力ベンダーであるシトリ
ックス・システムズ・ジャパンでは、業務アプリケーションをWindowsだけでなく
、Macやスマートデバイスなど様々な端末で利用できるソリューションを構築し、
提供している。担当者にその概要と、デスクトップ仮想化がビジネスやIT管理に与
えるインパクトなどについて伺った。
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3224

◆実行プロセスのポイント
 青�ノ 次男(PMP)[著]
プロジェクトマネジャは、実行プロセスでプロジェクトチームが最高の業務遂行能
力を発揮できるようチームを育成しなければなりません。しかし、プロジェクトチ
ーム内には、必ずといってよいほど対立が生じます。 
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3245

◆EMCに訊く、「企業がHadoopを使うためにすべきこと」
 谷川 耕一[著]
いざ企業がHadoopを使おうとすると、さまざまな課題に直面する。Apache Hadoop
は、いわゆるオープンソース製品であり、先進的な機能を取り込んで短期間に頻繁
に更新される。オープンソース製品の先進性からくる高性能を得ようとすれば、自
社内にそれを十分に扱える技術力が必要となる。一般企業が容易にHadoopを利用す
るためにはどうしたらいいのか?EMCに話を訊いた。
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3317

◆安全なスマートデバイス利用環境がワークスタイルの変革を促進する
 ITイニシアティブ編集部他[著]
スマートデバイスの業務利用は、検討の段階から、実証実験、活用のフェーズに入
ってきた。IIJでは、これまで提供してきたクラウドサービス基盤と法人向けモバ
イル通信サービスをベースに、スマートデバイスの業務利用を支援するソリューシ
ョンを開発した。その担当者にその概要と狙い、先行する導入事例などについて伺
った。
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3222

◆キーワードは「アジリティ(=俊敏性)」/HPの新たなアプライアンス戦略
 谷川 耕一[著]
新たなビジョンとしてHPが掲げるのが"INSTANT-ON ENTERPRISE"だ。こ
れは「ITにより企業や政府機関における瞬時の対応を実現」させるための戦略。こ
のビジョンに基づき、2011年7月12日、企業がアジリティを得るための手段となる
新たなアプライアンス製品戦略の発表が行われた。 
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3323

◆「2012年のマイクロソフトはクラウドを売る!」WPC2011基調講演レポート
 五味明子[著]
7月11日(米国時間)、米ロサンゼルスのLos Angeles Convention Centerにおいて「
Microsoft World Partner Conference 2011(WPC 2011)」が開幕した。文字通り、
全世界のMicrosoftパートナーが集結するWPCは、同社が開催する年次カンファレン
スの中でも最大級のイベントだ。毎年7月上旬に米国内で開催され、今回の会場は
ロサンゼルス。同社は7月から会計年度がスタートするが、WPCでもってパートナー
とともにこれまでの1年を総括し、そしてともに新しい1年を歩んでいくというMicr
osoftからの強いメッセージが込められていると言えよう。 
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3322

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [3] 人気記事ランキング(2011-07-09〜2011-07-18)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●1位 本当にアップルでいいのか?
 /企業で使うスマートフォンの機種を選ぶときに考えること
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3272

●2位 投資対効果を出さないベンダー、SIerとは付き合うな
 〜10分でわかる運用管理ツール市場のトレンド
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3279

●3位 普及したがゆえに生まれたオープンソース・ソフトウェアの誤解
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3268

●4位 企業のIPv6対応のポイントと2012年末のネットワーク予想図
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3266

●5位 「オラクルがこの3年でEPM/BI市場を席巻する」
 /Oracle Business Intelligence R11.1.1.5の新しいヴィジョン
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3282

●6位 MySQL事始 SQL文(1) SELECT
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3259

●7位 スマートデバイスとクラウドの普及がワークスタイルを変革する
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3219

●8位 競合プレイヤーなどいない?
 /データウェアハウス界のリーダー、TeradataのCEOに訊いた
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3270

●9位 データウェアハウス戦国時代に思うこと(後編)
 /そろそろITで儲けようじゃないか
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3269

●10位 データ分析の第1歩!世界で一番使われているBIツール、Excelを使い倒す
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3253

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [4] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信中止は こちらのページにてお手続きください。
https://sems.shoeisha.com/users/ml

─────────────────────────────────────
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、へご連絡ください。
─────────────────────────────────────
発行:株式会社翔泳社 EnterpriseZine編集部
(c)2008-2011 SHOEISHA. All rights reserved.

Job Board

AD

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング