いま中国で一番ホットなネットサービスはこれだ!
■ EnterpriseZine News(2011.07.26) http://enterprisezine.jp/ ■ Vol.146
└───────────────────────────────────┘
─────────────────────────────────────
このメールはEnterpriseZineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
バックナンバーはこちら。 http://enterprisezine.jp/ml/backnumber/
─────────────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[0] 目次
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週のホットトピック!
[2] 新着記事
[3] 人気記事ランキング
[4] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本通運では、プライベート・クラウドの導入で情報システム部門の仕事が
大きく変わったそうです。
同社のIT推進部長 野口雄志氏らに企業内クラウド構築の経緯とその成果について
詳しくお話を伺いました。
http://enterprisezine.jp/article/detail/3329
厳しい政府規制、未成熟なビジネスインフラ、マネタイズの難しさ・・・。
「中国市場は儲からない」こんな声も聞こえてくる中国市場。
そんな中国で成功するためのヒントとは? いま熱いIT・ネットサービスとは?
連載第一回目となる今回は、いま中国で人気を集めているネットサービスの
動向を日本総研のアナリストが詳しくレポートします。
http://enterprisezine.jp/article/detail/3327
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 新着記事:7本(2011-07-20〜2011-07-26)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆MySQL事始 SQL文(2) データを変更するSQL文
梶山隆輔[著]
今回はデータを変更する構文を解説します。データの追加、変更、削除の一般的な
操作に加えて、MySQL独自の構文も紹介いたします。
http://enterprisezine.jp/article/detail/3338
◆プライベート・クラウドの導入で情シス部門の仕事が変わった 〜日本通運のシ
ステム改革
緒方 啓吾(編集部)他[著]
IT基盤を変革すべく、全社的なITインフラの仮想化し、企業内クラウドを構築した
日本通運。本格稼働後は、硬直化しがちなサイロ型システム構築から脱却に成功し
、パートナー企業との関係性、エンドユーザー部門の意識も大きく変わりつつある
という。同社 IT推進部長 野口雄志氏らに話を聞いた。
http://enterprisezine.jp/article/detail/3329
◆元サンのバイスプレジデントが語る「オラクルがハードを扱う理由」
小泉 真由子(編集部)[著]
「エンジニアドシステムのブレークスルーを提供していく」―オラクル・コーポレ
ーションでシステム事業を統括するエグゼクティブ・バイスプレジデントのジョン
・ファウラー氏が来日。オラクルのハードウェアとソフトウェアを一体化したエン
ジニアド・システムに加え、サーバーやストレージなどの製品戦略について説明し
た。
http://enterprisezine.jp/article/detail/3346
◆いま中国で一番ホットなネットサービスはこれだ!熱狂する中国ネットビジネス
市場の現状
紅瀬 雄太他[著]
動画共有サイトの優酷網(Youku.com)、SNSの人人網(Renren.com)、ECサイトの
当当網(Dangdang.com)、インターネットセキュリティ会社の奇虎360(Qihu)・・・
。いま中国のネット関連企業の米国上場ラッシュが続いている。第1回となる今回
は、いま中国で人気を集めているネットサービスの動向を紹介していく。
http://enterprisezine.jp/article/detail/3327
◆「Oracleの開発担当者マイケル・ヒチワが語るNoSQLに足りないもの」はなにか
?
oracletech.jp編集部[著]
昨年実施された日本オラクルの技術トレーニングイベント「Oracle DBA & Dev
eloper Days 2010」では、オラクル・コーポレーション ソフトウェア開発部門バ
イスプレジデントである マイケル・ヒチワ氏が「データベースのチカラをアプリ
ケーション開発に最大限活用するために」と題して講演を行った。この講演の内容
をさらに深く掘り下げるべく、同氏にインタビューを行った。(編集部)
http://enterprisezine.jp/article/detail/3336
◆エンタープライズ・アナリティクスに求められる5つの要素とは?
EnterpriseZine編集部他[著]
生産人口が減少していく日本において、内需の拡大は期待できない。そんな
中で企業がより有効な戦略を立案し、生き残りを図っていくために重要になるのが
、アナリティクスだ。7月12日に開催された「SAS Forum Japan 2011」の基調講演
では、SAS Institute Japan代表取締役社長の吉田仁志氏、SAS Institute SASフェ
ローのアラン・ラッセル氏が経営に生かせるアナリティクスについて解説した。
http://enterprisezine.jp/article/detail/3341
◆Denaliの新機能「Contained Databases」の全貌(前編)
古賀 啓一郎[著]
はじめまして。平山に代わり今回から記事を担当する日本マイクロソフトPremier
Field Engineering部の古賀です。Denaliの新機能をいくつかピックアップし、掘
り下げた形で紹介していきます。今回、数あるDenaliの新機能の中から最初に取り
上げる機能はContained Databaseです。
http://enterprisezine.jp/article/detail/3332
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 人気記事ランキング(2011-07-19〜2011-07-25)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●1位 iPadのビジネス活用の“いま”
http://enterprisezine.jp/article/detail/3220
●2位 皆で1つの Excel を編集する便利な方法/SharePoint で共有してみよう
http://enterprisezine.jp/article/detail/3298
●3位 「2012年のマイクロソフトはクラウドを売る!」WPC2011基調講演レポート
http://enterprisezine.jp/article/detail/3322
●4位 ソーシャルジプシーに安住の地はあるのか?
http://enterprisezine.jp/article/detail/3316
●5位 「ソフトウェアを書くというのはすごく楽しい作業なんだ」―小幡一郎氏
http://enterprisezine.jp/article/detail/3291
●6位 スマートデバイス・セキュリティ最新トレンド
http://enterprisezine.jp/article/detail/3221
●7位 EMCに訊く、「企業がHadoopを使うためにすべきこと」
http://enterprisezine.jp/article/detail/3317
●8位 IBMのビッグデータ関連ソリューションの最後の1ピース「BigInsight」って
なんだ?
http://enterprisezine.jp/article/detail/3303
●9位 iPadもWindows7スレートもマルチディスプレイの配下へ/めくるめくマルチ
ディスプレイの世界
http://enterprisezine.jp/article/detail/3304
●10位 パフォーマンスを上げるための組織作り(設計・実装編)
http://enterprisezine.jp/article/detail/3313
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信中止は こちらのページにてお手続きください。
https://sems.shoeisha.com/users/ml
─────────────────────────────────────
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、へご連絡ください。
─────────────────────────────────────
発行:株式会社翔泳社 EnterpriseZine編集部
(c)2008-2011 SHOEISHA. All rights reserved.