日本初!SQL Azure MVPは覆面エバンジェリスト?!
■ EnterpriseZine News(2011.08.02) http://enterprisezine.jp/ ■ Vol.147
└───────────────────────────────────┘
─────────────────────────────────────
このメールはEnterpriseZineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
バックナンバーはこちら。 http://enterprisezine.jp/ml/backnumber/
─────────────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[0] 目次
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週のホットトピック!
[2] 新着記事
[3] 人気記事ランキング
[4] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
多くの方々から好評をいただいているDBOnlineの連載「DBプロに会いたい!」。
今回のゲストは日本人初の「SQL Azure MVP」の栄冠を手にした大和屋貴仁氏。
開発・運用経験が長い猛者なのだろう…と想像してしまうところですが・・・?
http://enterprisezine.jp/article/detail/3353
クラウドという言葉が話題になってから早くも3年の月日が経とうとしています。
既に多くの企業が実際の活用を開始し、事例やノウハウが蓄積されるに従って、
現実的なクラウド活用のあり方、落としどころが明確になってきているようです。
http://enterprisezine.jp/article/detail/3335
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 新着記事:15本(2011-07-27〜2011-08-02)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆スマートフォンで使うべきビジネス向けアプリケーション
大木豊成[著]
スマートフォンでは、パソコン同様にアプリケーションという概念が根付いており
、略してアプリと呼ばれることが多い。スマートフォン購入時に入っているアプリ
ケーションを含め、自社のビジネス、自分の仕事にはどういったアプリケーション
がよいのだろうか。
http://enterprisezine.jp/article/detail/3350
◆グローバル時代のリーダーになるためにあなたが備えるべき資質とスキルとは?
緒方 啓吾(編集部)他[著]
元気がないといわれる昨今の日本企業。「できない理由を見つけるのが上手い」「
目的のはっきりしない会議が多い」「意思決定に時間がかかる」。あなたの職場に
当てはまるものはあるだろうか? もし、いずれかに該当する場合、「ソフト・リ
ーダーシップ」と「ファシリテーションスキル」を身に付けたあなたが職場の救世
主となるかもしれない。7月14日に開催されたIBM WebSphereブランドの年次カンフ
ァレンス「Impact 2011 JAPAN」から株式会社リバーサイド・パートナーズ 代表パ
ートナー 森 時彦 氏によるゲスト講演の模様をお届けする。
http://enterprisezine.jp/article/detail/3356
◆先進的なビジネス・アナリティクスを活用することで、
日本企業はまだまだ成長できる
EnterpriseZine編集部[著]
日本IBMは7月28日、29日に情報活用分野のカンファレンス「Information On Deman
d Conference Japan 2011」を開催した。「ビッグデータ」を中心に企業における
情報活用を扱った同イベントには多数の参加者が来場した。
http://enterprisezine.jp/article/detail/3367
◆日本初!SQL Azure MVPは覆面エバンジェリスト?!―大和屋貴仁氏
吉村 哲樹[著]
今回ご登場いただくのは、2011年1月に日本で初めて「SQL Azure MVP」の表彰を受
けた大和屋貴仁氏である。何と、まだ若干28歳の若者!「老け顔なので、仕事の現
場では随分年上に見られることが多くて得するんですよ!」―いろいろと話を聞い
ていくにつれ、やはり同氏がただものではないことを示す数々の逸話がぽんぽんと
飛び出してくる。
http://enterprisezine.jp/article/detail/3353
◆3.11以降、ユーザー企業はIT投資をどのように変えたのか
緒方 啓吾(編集部)他[著]
3.11以降、BCP、DRを中心とした問い合わせが急増したと話すベンダー、SIerは多
い。ユーザー企業は未曾有の震災を受けてIT戦略にどのような変更を加えているの
だろうか。本稿では、7月14日に開催されたIBM WebSphereブランドの年次カンファ
レンス「Impact 2011 JAPAN」の基調講演から、株式会社アイ・ティ・アール 代表
取締役/プリンシパル・アナリスト 内山悟志氏による講演をレポートする。
http://enterprisezine.jp/article/detail/3355
◆クラウド時代の開発の方法論をグーグルの及川卓也氏が講演
五味明子[著]
7月29日、東京・ベルサール秋葉原において翔泳社主催のテクノロジー・カンファ
レンス「ビジョナリーズ・サミット 2011」が開催された。本稿では特別講演のグ
ーグルの及川卓也氏の講演の内容をお伝えする。
http://enterprisezine.jp/article/detail/3366
◆日本のクラウドが進むべき方向性とは?
緒方 啓吾(編集部)[著]
「クラウド」という言葉がブームになってから早三年。その間、企業情報システム
の現場におけるクラウド活用の実績も蓄積されつつある。今、ユーザー企業はどの
ような課題に直面し、どのような解決策を求めているのか。今後、クラウドはどの
ような方向に向かおうとしているのか。国内で数多くのクラウド案件を手がけるキ
ーパーソン達にクラウドの今を聞いた。
http://enterprisezine.jp/article/detail/3335
◆非構造化データ、構造化データからストリームデータまで
/IBMが考えるBig dataとHadoopの関係
谷川 耕一[著]
企業が扱うBig dataは、なにも新たに取得する非構造化データだけではない。これ
までもずっと活用してきたトランザクショナルなデータも、大量に存在する。それ
らは当然ながらRDBMSに格納されており、Big dataに対しなんらかの分析を行いた
ければ、それを含め処理ができなければならない。―IBMの考えるBig data、そし
てHadoopの活用について話を訊いた。
http://enterprisezine.jp/article/detail/3345
◆パフォーマンスを上げるための組織作り(運用・活用編)
二階堂隆[著]
過去2回で人財の可視化の実現方法について説明しました。実際にスキルを棚卸し
可視化フレームワークで自分の強み弱みを客観的にみたり、人財マップの全体像を
みるとなるほどと思うことは多くあります。そこで今回は、「パフォーマンスを上
げるための組織作り(運用・活用編)」として、可視化された人財像から何を読み
取ってどう生かしていくかについて考えてみましょう。
http://enterprisezine.jp/article/detail/3359
◆ニッポンの技術者よ、自分自身の未来のために行動を起こせ! - 中島聡氏
五味明子[著]
7月29日、東京・ベルサール秋葉原において翔泳社主催のテクノロジー・カンフ
ァレンス「ビジョナリーズ・サミット 2011」が開催された。午前中に行われた基
調講演では、元MicrosoftのエンジニアでUI Evolution Inc.ファウンダーの中島聡
氏と、グーグル シニアディレクターの及川卓也氏によるプレゼンテーションが行
われ、悩める日本の技術者たちに向かって力強いメッセージが送られた。本稿では
基調講演の中島聡氏の講演の内容をお伝えする。
http://enterprisezine.jp/article/detail/3364
◆日本HP、次世代型オルタナティブデータセンターでコンテナ型DC市場に参入
五味明子[著]
日本ヒューレット・パッカードは7月28日、コンテナ型データセンター製品「HP Pe
rformance Optimized Datacenter(以下、HP POD)」およびHP PODの導入コンサルか
ら運用までをカバーする「HP PODプレミアムサービス」の提供を開始した。スーパ
ーゼネコンの竹中工務店の支援を受け、日本特有の事情を考慮したファシリティを
実現、最短6カ月でのデータセンター構築が可能になっている。日本ヒューレット
・パッカード 執行役員 エンタープライズサーバー・ストレージ・ネットワーク事
業統括 杉原博茂氏は「いかに時間をかけずにお客様のもとにソリューションをお
届けできるか、瞬時にITを立ち上げることに貢献できるか、これが今年度のHPにと
って最も重要な戦略の方向性。HP PODは迅速性とコスト効率の高さを同時に提供で
きる次世代型のオルタナティブデータセンターとして位置づけている」としており
、"スピードとコスト"を武器にコンテナ型データセンター市場に参入する。
http://enterprisezine.jp/article/detail/3363
◆監視・コントロール・プロセスのポイント
青�ノ 次男(PMP)[著]
プロジェクト実行中の変更について、その対応ステップは詳細に記述されていませ
ん。「経験豊富な受験生」は、自分の経験を土台に対応するため誤った解答を選択
しがちです。
http://enterprisezine.jp/article/detail/3246
◆SQL Serverの大きな特徴、クラスタ化インデックスを押さえよう!
多田典史[著]
あっというまに今年も後半に突入してしまいました。このところ毎日結構暑くなっ
てきて、電力が心配になってきましたが、みなさん節電されていることと思います
、無茶して体をこわさない程度にしましょう。無駄を省いて効率よくリソースを使
いましょうというところでは、エアコンもデータベースも同じですね。エアコンの
節電のコツは、設定温度を下げすぎないこと、室外機の置き場に注意すること、自
動運転にすること、フィルターを掃除すること、古いエアコンは買い換えることな
どだそうです。データベースに置き換えると、無駄にパワーを使うクエリを使用し
ないこと、物理設計に注意すること、自動チューニングにまかせること、モニタリ
ングとメンテナンスすること、新しいバージョンを使うことになるでしょうか?
http://enterprisezine.jp/article/detail/3357
◆「資本主義社会における企業の本質は顧客の奪い合い」
林野社長が語るクレディセゾンのマーケティング戦略
EnterpriseZine編集部他[著]
斬新なマーケティング戦略により、後発ながらも日本トップクラスのクレジ
ット会社に成長したクレディセゾン。今なお、業界に様々な革命を起こし続けてい
る。その成長をけん引した同社林野宏代表取締役社長が、今後企業が国内市場で成
長するためのマーケティング戦略について紹介した。
http://enterprisezine.jp/article/detail/3344
◆第5回 システム管理者感謝の日イベント
EnterpriseZine編集部[著]
ITシステム管理者をバックアップするために7月の最終金曜日に開催された「シ
ステム管理者感謝の日」。7月21日には第5回となる「システム管理者感謝の日イベ
ント」が開催された。今年のテーマは「集まれ若いチカラ!システム管理者のため
の夏期講習!」。テーマどおり会場には、若いシステム管理者の姿も多く見られ、
大いに賑わった。その模様を紹介する。
http://enterprisezine.jp/article/detail/3360
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 人気記事ランキング(2011-07-26〜2011-08-01)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●1位 いま中国で一番ホットなネットサービスはこれだ!
熱狂する中国ネットビジネス市場の現状
http://enterprisezine.jp/article/detail/3327
●2位 プライベート・クラウドの導入で情シス部門の仕事が変わった
〜日本通運のシステム改革
http://enterprisezine.jp/article/detail/3329
●3位 元サンのバイスプレジデントが語る「オラクルがハードを扱う理由」
http://enterprisezine.jp/article/detail/3346
●4位 「Oracleの開発担当者マイケル・ヒチワが語るNoSQLに足りないもの」
http://enterprisezine.jp/article/detail/3336
●5位 スマートフォンで使うべきビジネス向けアプリケーション
http://enterprisezine.jp/article/detail/3350
●6位 「2012年のマイクロソフトはクラウドを売る!」WPC2011基調講演レポート
http://enterprisezine.jp/article/detail/3322
●7位 MySQL事始 SQL文(2) データを変更するSQL文
http://enterprisezine.jp/article/detail/3338
●8位 「Windows Azureがあったからこそ実現した」
/映画の前売券をオンラインで販売する「ムビチケ」が8月スタート
http://enterprisezine.jp/article/detail/3358
●9位 EMCに訊く、「企業がHadoopを使うためにすべきこと」
http://enterprisezine.jp/article/detail/3317
●10位 パフォーマンスを上げるための組織作り(設計・実装編)
http://enterprisezine.jp/article/detail/3313
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信中止は こちらのページにてお手続きください。
https://sems.shoeisha.com/users/ml
─────────────────────────────────────
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、へご連絡ください。
─────────────────────────────────────
発行:株式会社翔泳社 EnterpriseZine編集部
(c)2008-2011 SHOEISHA. All rights reserved.