ソーシャルメディアの炎上はこうして起きる!
■ EnterpriseZine News(2012.01.24) http://enterprisezine.jp/ ■ Vol.170
└───────────────────────────────────┘
─────────────────────────────────────
このメールはEnterpriseZineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
バックナンバーはこちら。 http://enterprisezine.jp/ml/backnumber/
─────────────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[0] 目次
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週のホットトピック!
[2] 新着記事
[3] 人気記事ランキング
[4] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
常に肌身離さず持ち歩くスマートデバイスと、データをいつでもどこでも自由に
取り出せるクラウド、そして、消費者の隙間時間を埋めるソーシャルメディアに
よって消費者の価値観は大きく変わり、2012年は「インスタント社会」への
パラダイムシフトが起こるとITジャーナリストの大元隆志氏は指摘します。
「インスタント社会」とはいったい何なのでしょうか?
2011年のITトレンドを振り返り、それらのトレンドが消費者の生活スタイル
をどう変化させていくのかを考えていきます。
http://enterprisezine.jp/article/detail/3708
メディアとしての効果を狙い、ソーシャルメディアを利用する企業が増えています。
しかし、企業の利用が増えると同時に、ソーシャルメディア上の「炎上」が問題
になることも。
本連載では、最近の炎上事例を参考にしたシナリオを題材に、Webモニタリングに
関するよくある「誤解」とその「解消方法」について解説します。
http://enterprisezine.jp/article/detail/3714
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 新着記事:11本(2012-01-18〜2012-01-24)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆マンガで学べる中小企業のためのIT資産管理術
ad-manga.com他[著]
取引先、会計監査や税務関連の業務などで急に要求される「IT資産状況の報告」や
IT資産が増加するのに伴い、年々負担が増える棚卸業務。さらには、不正インスト
ールやウィルスの侵入などセキュリティ課題……。こうした中小企業が抱えるIT資
産やセキュリティに関する課題に、いかに対処すればいいのでしょうか。「IT資産
管理」の課題とその対策について、マンガで分かりやすく解説します。あなたの会
社のIT資産はしっかり管理されていますか?
http://enterprisezine.jp/article/detail/3726
◆成長中のテキスト・マイニング市場で日本勢が元気な理由
谷川 耕一[著]
1月18日、独立系のIT調査・コンサルティング会社のITRが、「ITR Market View:D
BMS/BI市場2012」の販売を開始した。そして、この報告書にある調査結果の1つと
して、テキスト・マイニングに関する市場状況について発表している。2010年度の
国内テキスト・マイニング市場の出荷金額は24億6,000万円、前年比で11.3%増加
したとのこと。増えている理由としては、企業において従来テキスト・マイニング
が利用されてきたアンケート分析やビジネステキスト分析に加え、FacebookやTwit
terなどのソーシャルメディアの情報を分析したいというニーズが高まっているか
らであろうと予測している。その結果、2011年度もテキスト・マイニング市場はさ
らなる拡大が予測されている。
http://enterprisezine.jp/article/detail/3737
◆Amazon RDS for Oracle とは
二階堂隆[著]
Amazon web services(AWS)をご存じですか?あのamazon.comの子会社が提供して
いるクラウドのITインフラWebサービスです。昨年の3月から日本のセンター(東京
リージョン)も開設されたことからAWSを実際に利用している人も増えていること
と思います。本連載では、筆者の会社の社内システムやパッケージシステムの開発
環境構築で経験したネタを紹介しながらAWS上にWebアプリケーションシステムを構
築する方法を解説します。
http://enterprisezine.jp/article/detail/3719
◆エンジニアから見たOracle Database Applianceの特徴とは?
矢木覚[著]
複雑に構成されたシステムの課題に対して、登場したのがOracle Database Applia
nceです。ソフトウェア・ハードウェア、さらにはクラスタ等の構成まで、事前構
成済の状態で使用可能な製品です。エンジニアの観点から、その特徴を見ていきま
しょう。
http://enterprisezine.jp/article/detail/3729
◆メールによる情報漏えい対策のポイント〜添付漏えい防止・ミス撲滅・出口対策
EnterpriseZine編集部[著]
電子メールは企業の生命線ともいえるほど、重要なコミュニケーションツールとな
っているが、そこからの情報漏えいも後を絶たない。2011年11月11日に開催された
『IT Initiative Day 2011/メールセキュリティ・スペシャル』におけるNRIセキ
ュアテクノロジーズ 狩谷充氏のセッションでは、電子メールを仲介した情報漏え
いの危険性と、それらのリスク対策のポイントが、同社製品の紹介を交えながら説
明された。
http://enterprisezine.jp/article/detail/3700
◆今後3年間の経営課題と基盤技術の導入
大熊三恵子[著]
11月に翔泳社より刊行された『情報化白書 2012』(一般財団法人日本情報経済社
会推進協会編)は、IT業界の現状を俯瞰することを目的として、最新トピックスか
らITに関連した法制度などに至る広範な記事を掲載している。このコーナーでは、
『情報化白書 2012』の編纂に合わせて行われた調査報告などからまとめたレポー
トを紹介していく。第1弾として、『情報化白書 2012』の記事から『「企業IT利活
用動向調査」にみるIT化の現状』を4回にわたって掲載する。
http://enterprisezine.jp/article/detail/3704
◆2012年は「インスタント社会」へのパラダイムシフトが起きる
大元隆志[著]
今月からEnterprizeZineで「月イチ解説 ITトレンド」を担当させていただく事にな
りました、ITジャーナリストの大元隆志と申します。本コーナでは、企業のIT活用
といった視点で、今おさえておくべきトピックについて毎月一回紹介させて頂きま
す。取り上げるトピックは話題性のあるモノというより、今後世の中の方向性を変
える可能性のある基礎技術、企業の戦略が中心になります。2012年、第一回目とな
る今回は、2011年のITトレンドを振り返り、それらのトレンドが消費者の生活スタ
イルをどう変化させていくのかを解説します。
http://enterprisezine.jp/article/detail/3708
◆カラムストアインデックスのすべて(後編)
平山理[著]
日本マイクロソフトの平山です。今回の記事は、前回に引き続きカラムストアイン
デックスの解説です。今回はまず、カラムストアインデックスの制限事項を理解し
た上で、実際の運用シナリオを考えるところから始めたいと思います。
http://enterprisezine.jp/article/detail/3697
◆【Excelデータ分析講座】1-1 グラフの基本操作〜グラフ編
平井 明夫[著]
Excelには、強力なデータ分析機能が備わっていますが、その中でもっとも基本的
で身近な機能がグラフ機能です。この連載では、基本的なグラフの作成方法とグラ
フを利用したデータ分析の3つの例(経費予実比分析、在庫分析、価格弾力性
分析)を説明します。第1回の今回は、グラフの基本操作について説明します。
なお、この連載では、Excel2010を使用しています。
http://enterprisezine.jp/article/detail/3696
◆第1回 ソーシャルメディアの炎上はこうして起きる!
丸山 満彦[著]
メディアとしての効果を狙い、ソーシャルメディアを利用する企業が増えてきまし
た。しかし、企業の利用が増えると同時に、ソーシャルメディア上の「炎上」が問
題にもなってきています。ソーシャルメディアはもともと、企業用に作られた仕組
みではないため、企業の「炎上」対応はまだまだ試行錯誤の段階です。そこで、最
近では、炎上の発生の予兆や、どこで何が起こっているのかを予測するためにの手
段のひとつである「Webモニタリング」の導入を検討する企業も増えてきています
。この連載では、最近の炎上事例を参考にしたシナリオを題材に、Webモニタリン
グに関するよくある「誤解」とその「解消方法」についてのお話しをしていきたい
と思います。
http://enterprisezine.jp/article/detail/3714
◆データセンターに革命を!2012年のHPエンタープライズ事業のキーワードは"Moo
nshot"、そして"Odyssey"
五味明子[著]
「全人類、全デバイスが常時ネットに接続される時代とはどういうものなのか。少
なくとも従前のITのあり方ではやってけない」 - 1月10日に開催された日本ヒュー
レット・パッカードの2012年におけるエンタープライズサーバ/ストレージ/ネット
ワーク製品の事業戦略説明会において、同社代表取締役 社長執行役員の小出伸一
氏はこう発言した。人類がいまだかつて経験したことのないゾーンに突入する2012
年、変化せざるを得ない日本のIT環境をHPはどう支えていこうとしているのか。
その中心は"Moonshot"と"Odyssey"という2つの新プロジェクトに込められているよ
うだ。
http://enterprisezine.jp/article/detail/3716
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 人気記事ランキング(2012-01-14〜2012-01-20)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●1位 2012年は「インスタント社会」へのパラダイムシフトが起きる
http://enterprisezine.jp/article/detail/3708
●2位 第1回 ソーシャルメディアの炎上はこうして起きる!
http://enterprisezine.jp/article/detail/3714
●3位 1万秒が1秒になれば世界は変わる - SAPジャパン 馬場氏に訊く、HANAの速
さがもたらすものとは
http://enterprisezine.jp/article/detail/3680
●4位 MySQLチューニング虎の巻/ソートに関連するトピックとクエリの書き換え
http://enterprisezine.jp/article/detail/3695
●5位 OracleはCloudera推し! 2012年のビッグデータはHadoop中心に回っていく!?
http://enterprisezine.jp/article/detail/3715
●6位 今後3年間の経営課題と基盤技術の導入
http://enterprisezine.jp/article/detail/3704
●7位 【Excelデータ分析講座】1-1 グラフの基本操作〜グラフ編
http://enterprisezine.jp/article/detail/3696
●8位 データセンターに革命を!2012年のHPエンタープライズ事業のキーワードは
"Moonshot"、そして"Odyssey"
http://enterprisezine.jp/article/detail/3716
●9位 マスタデータの管理ができていなければ、アプリのリプレースは無意味
http://enterprisezine.jp/article/detail/3692
●10位 カラムストアインデックスのすべて(後編)
http://enterprisezine.jp/article/detail/3697
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信中止は こちらのページにてお手続きください。
https://sems.shoeisha.com/users/ml
─────────────────────────────────────
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、 へご連絡ください。
─────────────────────────────────────
発行:株式会社翔泳社 EnterpriseZine編集部
(c)2008-2012 SHOEISHA. All rights reserved.