SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE
    2025年5月14日(水) オンライン開催

    EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE

2025年5月14日(水) オンライン開催

EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年春号(EnterpriseZine Press 2025 Spring)特集「デジタル変革に待ったなし、地銀の生存競争──2025年の崖を回避するためのトリガーは」

「データベースは○×表で戦うべからず」業界の悪しき習慣とは?

┌───────────────────────────────────┐
  ■ EnterpriseZine News(2012.07.24) http://enterprisezine.jp/ ■ Vol.194
└───────────────────────────────────┘

─────────────────────────────────────
このメールはEnterpriseZineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
バックナンバーはこちら。 http://enterprisezine.jp/ml/backnumber/
─────────────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [0] 目次
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [1] 今週のホットトピック!
 [2] 新着記事
 [3] 人気記事ランキング
 [4] 配信停止の方法

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [1] 今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「最近僕が憤っていることをききますか?」

取材での開口一番、なにやら穏やかでないマイクロソフトの
プロダクトマネージャー北川さん。いったい何が・・・。

今回は、業界の悪しき習慣、機能比較表の問題点について考えます。

「データベースは○×表で戦うべからず―北川、業界の悪しき習慣に吠えるの巻」
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4078


★EnterpriseZine 公式Twitter & Facebookページ開設しています!

・EnterpriseZine Twitterページ
 

・EnterpriseZine Facebookページ
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [2] 新着記事:10本(2012-07-17〜2012-07-24)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆データベースは○×表で戦うべからず―北川、業界の悪しき習慣に吠えるの巻
 小泉 真由子(編集部)[著]
「最近僕が憤っていることをききますか?」―開口一番、なにやら穏やかでない7
月の北川さん、いったい何があったのでしょうか。
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4078

◆全体のわずか15%!―“ビッグデータ勝ち組”になるなら
 谷川 耕一[著]
関東地方も梅雨が明け、連日うだるような暑さが続いている。同時に、各地で豪雨
となり、それが災害にまで発展している。いったい地球はどうなってしまったのか
。このままどんどん人間にとって住みにくい星になってしまうのではと、不安になっ
てしまう。
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4108

◆【Excelデータ分析講座】3-4 分析ツールによる事業計画〜分析ツール編
 平井 明夫[著]
事業計画の目的は、企業がより多くの利益をあげるための施策と、その施策の結果
を評価するために目標数字を決定することです。この事業計画の際に行われるデー
タ分析の中でもっとも基本的なものが損益分岐点分析です。今回は、損益分析点分
析と分析ツールを利用した売上高シミュレーションを行い、損益分岐点比率を下げ
るための事業計画を検討していきます。
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/4092

◆こんなところにMongoDB!foursquare事例をご紹介
 泉谷知恵[著]
前回でさっくりと、ドキュメント指向データベースのMongoDBについてご紹介しま
したが 今回は実際に導入された事例を見てみます!
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4072

◆パートナー政策を強化し日本のビッグデータ市場に切り込むマイクロストラテジ

 EnterpriseZine編集部[著]
専業BIのベンダーとして、日本でも積極的に事業を展開しているマイクロストラテ
ジー。このほど、シニア・バイス・プレジデントであるシャンカー・ガナパシー氏
が来日し、今後の日本のビジネスについて語った。
 http://enterprisezine.jp/article/detail/4119

◆買ってつないだらすぐ使える!Oracle Database Applianceがやってきた!(性能
検証編)
 岸和田 隆他[著]
第5回目となる今回は、Oracle Database Applianceの性能を検証した結果について
解説します。
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4074

◆システム管理者感謝の日イベント 「集まれ若いチカラ!システム管理者のため
の夏期講習!」が開催される
 EnterpriseZine編集部[著]
ITシステム管理者をバックアップするための記念日、「システム管理者感謝の日」
が7月24日迫る中、7月12日に今年で第6回となる「システム管理者感謝の日イベン
ト」が開催された。今年のテーマは「集まれ若いチカラ!システム管理者のための
夏期講習!」。テーマどおり会場には、若いシステム管理者の姿も多く見られ、大
いに賑わった。その模様を紹介する。
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/4100

◆10年食える技術なんていまはない!―開発のトレンドはアグリゲーションに
 五味明子[著]
DB Onlineの読者のみなさま、こんにちは。今回から「週刊DBオンライン」を谷川
チーフとともにあらためて担当させていただくことになりました。フリーランスに
なってから1年ちょっとになりますが、自分の名前を冠した連載をもてるというの
は物書きとしてとてもありがたいお話です。読者の方々にすこしでもお役に立てる
情報がお届けできれば幸いでございます。
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4098

◆PGEConsはPostgreSQLの普及に燃えるような意気込みで取り組んでいます!
 谷川 耕一[著]
2012年4月11日に、SRA OSS, Inc. 日本支社、NTT、NEC、日立製作所、アシストら
共同発起人企業10社で発足したPostgreSQLエンタープライズ・コンソーシアム(以
下、PGECons)。ミッションクリティカル性の高いエンタープライズ領域において
、PostgreSQLの普及を推進することがPGEConsの目標だ。4月に発足してから2ヶ月
余りが経過し、その後同コンソーシアムの活動はどのように行われてきたのだろう
か。同コンソーシアムの具体的な活動内容と今後の方針を説明するセミナーが、7
月6日に都内で開催された。
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4103

◆【速報!】デフォルト保存はクラウドに - マイクロソフト、次期Officeカスタ
マプレビューを公開
 五味明子[著]
日本マイクロソフトは7月17日、次期Microsoft Officeのカスタマプレビューを公
開した。英語版、スペイン語版、日本語版が用意されており、マイクロソフトのサ
イトから無償でダウンロードできる。日本マイクロソフト 業務執行役員 Officeビ
ジネス本部 本部長 ロアン・カン氏は「ダイナミックに変化する世界の流れにあわ
せて、Officeもまた時代にあわせた製品へと進化する。キーワードはマルチデバイ
ス、クラウド、ソーシャル」と語る。
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/4101

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [3] 人気記事ランキング(2012-07-17〜2012-07-23)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●1位 10年食える技術なんていまはない!―開発のトレンドはアグリゲーションに
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4098

●2位 買ってつないだらすぐ使える!Oracle Database Applianceがやってきた!(
性能検証編)
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4074

●3位 こんなところにMongoDB!foursquare事例をご紹介
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4072

●4位 PGEConsはPostgreSQLの普及に燃えるような意気込みで取り組んでいます!
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4103

●5位 Postgres Plus Advanced Server (体験編1)
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4046

●6位 オラクルエンジニアの鑑は、フリーランスのDBプロ!―青木武士さん
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4079

●7位 パートナー政策を強化し日本のビッグデータ市場に切り込むマイクロストラ
テジー
 http://enterprisezine.jp/article/detail/4119

●8位 注目のNoSQLデータベース、MongoDBはじめました!
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4071

●9位 買ってつないだらすぐ使える!Oracle Database Applianceがやってきた!(
可用性検証編)
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4073

●10位 「待機時間」に向き合うパフォーマンスチューニング
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4068

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [4] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信中止は こちらのページにてお手続きください。
https://sems.shoeisha.com/users/ml


─────────────────────────────────────
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、  へご連絡ください。
─────────────────────────────────────
発行:株式会社翔泳社 EnterpriseZine編集部
(c)2008-2012 SHOEISHA. All rights reserved.

Job Board

AD

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング