SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

EnterpriseZineニュース

感性脳科学による「うつ病予防DX」で広島大、マクニカ、Meiji Seika ファルマが共同研究

広島大学 脳・こころ・感性科学研究センター 特任教授 山脇 成人氏/広島大学 学長 越智 光夫氏/Meiji Seika ファルマ株式会社 小林 大吉郎氏/代表取締役社長 株式会社マクニカ 代表取締役社長 原 一将氏

 広島大学、Meiji Seika ファルマ、マクニカが、広島大学が展開するうつ病の客観的診断・治療法や感性の脳科学研究成果を活用した「うつ病予防のデジタルトランスフォーメーション(DX)と社会実装」を目指し、産学連携での共同研究契約を締結したことを発表した。

 長引くコロナ禍に伴う外出自粛などの行動制限や経済不安による、うつ病や自殺者の再急増への対策が喫緊の課題となる状況のなか、広島大学脳・こころ・感性科学研究センター(以下BMKセンター)の山脇成人特任教授らの研究グループでは、これまでうつ病患者を対象とした研究をおこなってきた。

 これまで発表された感性脳科学研究成果としては、(1)機能的MRI(fMRI)を用いた脳機能画像、血液バイオマーカー、臨床情報などの多次元データのAI解析による、うつ病の客観的診断法や抗うつ薬の効果予測法の開発、(2)患者が自身の脳活動を制御してうつ症状を改善するニューロフィードバック治療法の開発、健常者を対象とした(3)脳波を用いた感性の可視化技術に基づくワクワク感メーター法による、ネガティブ(憂うつ)からポジティブ(ワクワク)の解明など。

広島大学 山脇 成人 特任教授 発表資料より

 感染症領域の製品を提供するMeiji Seika ファルマは、中枢神経系領域においても、1989年の抗不安薬発売以降、現在治療の主流となっている新規抗うつ薬(SSRI)を本邦で初めて発売し、さらに新薬メーカーとして質の高いジェネリック医薬品の供給を通じて、不安・うつ領域において30年以上の経験を積み上げてきた。こうして培ったノウハウを活用し、次世代の精神科医療に貢献したいと考え、本共同研究に参画するに至ったという。

 また、半導体、電子デバイス、ネットワーク、サイバーセキュリティを提供するマクニカも、医療IoT機器の取り扱い及びデジタルプラットフォームを活用した医療業界のDX化を推進することにより、健康・医療・介護にまつわる社会課題を解決を目指している。

 今回の研究責任者であるBMKセンターの山脇成人特任教授らの研究成果を基に、Meiji Seika ファルマが基礎・臨床研究支援と市場調査を、マクニカが医療IoT機器の探索・調達とクラウド・AI・ソフトウェア開発支援を担うことにより、両社で事業化を目指すとともに、三者にてこれからの時代に求められる新たなうつ病予防法の開発とその社会実装を目的として共同研究を行う。

【共同研究概要】

(1)脳波およびスマートウオッチ、スマートフォンなどのウエアラブル計測デバイスにより取得する生体情報を用いた、脳科学に基づくストレス可視化技術の開発
(2)IoTやクラウド情報通信技術を用いた脳・生体情報データのプラットフォーム構築と、AIを用いた個人の特性に応じたストレス状況のリアルタイム可視化技術の開発
(3)ストレス可視化技術を用いた、自分のストレス状況を自らコントロールする新たなうつ病予防法の開発

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/14356 2021/05/07 06:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング