SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    HR×Data Forum
    2025年5月27日(火)オンライン開催

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

EnterpriseZineニュース

Nutanix、DataRobot、日立システムズ3社がオンプレ生成AIソリューション提供に向け協業

 Nutanixは10月10日、記者説明会を開催。日本市場におけるAI関連サービスの開発プロセス効率化を目指し、DataRobot、日立システムズとのパートナーシップを発表した。

 今回の協業により3社は、機密性の高い企業内データセットに適したオンプレミスの生成AIソリューションの提供を実現すべく、共同でAIプラットフォームの検証を開始するとしている。

 ニュータニックス・ジャパン コーポレートバイスプレジデント 兼 代表執行役員社長 金古毅氏は、各社の担う役割について「Nutanixが『GPT-in-a-Box 2.0』を提供し、その上で『DataRobot AI Platform』が稼働する。これらをバックエンドに日立システムズが『Nutanix AIコンサルティング&データサービスパートナー』として、お客様のAI利用、もしくはAIが学習するデータやAIを活用したビジネスの支援を行っていく」と説明した。

ニュータニックス・ジャパン合同会社 コーポレートバイスプレジデント 兼 代表執行役員社長 金古毅氏

 続いてDataRobot Japan 日本法人カントリーマネージャー 馬場道生氏が登壇。生成AIをビジネスへ適用する動きが加速化する一方で、AIガバナンスがますます重要な課題になることを指摘した上で、「今回の協業によって、データコンプライアンスが厳しい業界においてもDataRobotを安心して利用できるようになる」と強調した。

DataRobot Japan株式会社 日本法人カントリーマネージャー 馬場道生氏

 具体的には、DataRobotをNutanix Kubernetes Platform(NKP)の上で稼働させることで、セキュアな環境下でAIプロジェクトを進められるという。これにより、「企業は部門横断的にAIドリブンな意思決定を推進できる」と説明した。

 日立システムズ 産業・流通事業グループ 副グループ長 業務役員 大江伸登氏は、3社協業の背景として「2017年にNutanixとリセラー契約を締結、2020年にはDataRobotのビジネスをスタートさせている」と説明。Nutanixビジネスの特長として「当社はお客様にNutanixを提案し、設計、導入した後も、ハードウェアの保守やサポートを提供できることが特徴の一つだ」とした。

株式会社日立システムズ 産業・流通事業グループ 副グループ長 業務役員 大江伸登氏

 大江氏は今後の取り組みについて、「既存ビジネスに加え、データサイエンティストによるデータマネジメントサービスの提供、AIの活用ユースケースの創出、伴走型のビジネスプロセス改革の提案などを行っていく」として、説明会を締めくくった。

【関連記事】
デル・テクノロジーズとNutanix、ハイブリッドクラウド環境を簡素化する2つのソリューションを発表
Nutanix、NVIDIAとの協業拡大など3分野で最新アップデート明らかに バルセロナで発表
今後1~3年間でハイブリッド・マルチクラウドモデルの使用が倍増すると予測──Nutanix調査

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
この記事の著者

竹村 美沙希(編集部)(タケムラ ミサキ)

株式会社翔泳社 EnterpriseZine編集部

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/20553 2024/10/11 08:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング