SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

EnterpriseZineニュース

日立、顧客の工場・建設現場での安全管理業務を生成AIソリューションで支援へ リスクアセスメントを高度化

 日立製作所(以下、日立)は、工場や建設現場など職場での労働災害を未然に防ぐための安全管理業務において、生成AIを活用してリスクアセスメントを高度化するソリューションを新たに開発し、「生成AI プロフェッショナルサービス powered by Lumada」の新メニューとして提供を開始した。

 同ソリューションは、職場での労働災害につながるリスクを評価するリスクアセスメントの品質を向上させるもの。日立グループのLumadaとして蓄積してきた安全管理に関するナレッジに、Generative AIセンターのデータサイエンティストが生成AI活用の豊富な知見・技術を掛け合わせて開発。同ソリューションを活用することにより、建設・輸送・電力・ガス・鉄道など、現場設備や工場を抱え、安全に係るリスクが高い業務を持つ企業において、重大な災害につながる危険源の特定の抜け漏れを可能な限り防止し、有効な対策の立案を通じて職場の継続的なリスク低減に貢献するという。

日立グループ内での実証

 同ソリューションの開発に先駆けて実施した社内実証は、幅広い事業領域を通して現場業務を深く理解する日立の安全管理に関するナレッジ(社内基準など)を活かし、生成AIを使い、リスクアセスメントにかかる担当者間の評価精度のばらつきをなくして品質を高められることを確認する目的で実施。その結果、安全業務担当者が作成したリスクアセスメント結果に対し、約9割の精度で、適切でない記述を指摘した上で改善案を提示できることが確認されたという。

 同実証結果を受け、日立社内では、9月よりグループ7拠点で試行運用を開始し、今後、日立グループ全体での実用化を目指すと述べている。

同ソリューションの特徴

 同ソリューションは、日立社内で得られた成果をもとに、顧客の安全管理業務の社内規定や過去の事例などを踏まえて、顧客のニーズに合わせカスタマイズして提供する。また、生成AIが提示する改善案の精度向上を実現する技術として、検索結果やリスクアセスメントのリコメンド情報を、複数の生成AI同士で議論し、よりよい回答を導く仕組みに係る特許取得を進めているという。

 加えて、幅広い事業領域で生成AIの高いパフォーマンスを実現するための調整方法に関する成功事例やノウハウを多数蓄積し、同ソリューションの実用化にあたり、AIの回答精度を上げるための独自開発を行っているとのこと。これにより、ソリューションの継続的な強化を図っていくとしている。

同ソリューションの利用イメージ

[画像クリックで拡大]
[画像クリックで拡大]
  1. 安全業務の担当者が、リスクアセスメント結果を記入
  2. 担当者はリスクアセスメント結果を生成AIに入力し、記載内容の妥当性・正確性の判定を依頼
  3. 生成AIがレビュー役として内容を確認し、評価結果として「OK/NG」の判定結果と、NGの場合、その理由などフィードバックを出力
  4. 担当者は、生成AIの回答をもとに自身のリスクアセスメント結果を見直し
[画像クリックで拡大]
[画像クリックで拡大]

今後の展望

 AIソリューションを統合する「Platform of Platforms」のプラットフォーム・アーキテクチャーを活用することで、日立社内で得られた開発成果やナレッジをユースケースとして蓄積していくとともに、フロントラインワーカーやオフィスワーカーを支援する様々な生成AIソリューションを拡充していくとしている。

[画像クリックで拡大]
[画像クリックで拡大]

【関連記事】
森永乳業、原材料の価格変動が経営にもたらす影響を早期に可視化へ 富士通とシステムを共同開発
チューリング、自動運転のための専用GPU計算基盤を構築 NTTPCコミュニケーションズらが支援
トヨタグループ、基幹システムのアップデート作業に生成AI活用へ 作業時間の50%削減効果を実証

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/20740 2024/11/01 18:20

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング