「グリーン・グリッド データセンター・アワード」は、日本国内でデータセンターを運用する団体・企業間で、データセンターの資源効率の計測と改善を推進することを目的に、2010年に創設され、今回で3回目の実施となる。
同アワードでは、グリーン・グリッドが推奨するエネルギー効率化の指標であるPUE(電力使用効率)などのエネルギー効率の絶対値ではなく、これらの指標を用いた上でのエネルギー効率化に対する取り組み、指標改善の継続性など、改善活動を中心に評価する。
最優秀賞にNTTコミュニケーションズとNTTファシリティーズ、優秀賞にSCSK、特別賞にインターネットイニシアティブがそれぞれ選ばれた。

なお、各賞の受賞理由は以下の通り。
■最優秀賞
・受賞企業:NTTコミュニケーションズ株式会社/株式会社NTTファシリティーズ(共同プロジェクト)
・プロジェクト名:革新的な人工知能エンジンを有する空調自動制御システム(DCIM)を活用した継続的改善活動と国内DCのエネルギー効率底上げへの貢献
・受賞のポイント:
NTTコミュニケーションズ株式会社/株式会社NTTファシリティーズの両社は、人工知能エンジンを有する空調自動制御システム(DCIM)を活用した独創的、かつ先進的な手法でデータセンターの空調システムのエネルギー効率改善、サーバ室の温熱環境品質改善を両立させる施策を継続的に実施。加えて、DCIMを通じて得られた実証データを基に運用改善を見える化し、運用改善による具体的な投資回収目標の設定とその達成に取り組むなど、多くの企業が悩む費用対効果の課題についても対策が講じられている点も評価。
■優秀賞
・受賞企業:SCSK株式会社
・プロジェクト名:温熱環境の改善による省エネルギー対策の効果検証と実践
・受賞のポイント:
SCSKは、サーバ電力量、空調電力量、室内温度、外気温など、サーバ室ならびに室外機置場の温熱環境の監視を徹底的に行い、データセンターのエネルギー使用を効率化。緻密な監視活動から得られた測定結果を分析し、効果を把握した上で改善対策を採用、その後は継続的に検証するという有機的なPDCAサイクルを確立し、エネルギー効率の改善で顕著な成果を達成。PDCAサイクルを究めたベストプラクティスは、省エネの良策であることを再確認できた点を評価。
■特別賞
・受賞企業:株式会社インターネットイニシアティブ
・プロジェクト名:外気冷却方式コンテナ型データセンター 「松江データセンターパーク」
・受賞のポイント:
インターネットイニシアティブは、日本初の商用コンテナ型データセンターを稼働させるにあたり、ASHRAE2008基準による冷気温度の高温設定に基づく外気冷却という、先進的な手法を利用しデータセンターの低消費電力化を実現。また、コンテナ単位、ラック単位、サーバ単位での使用電力の監視に加え、建物と連携したデータセンターパーク全体での電力監視を行うなど、従来のデータセンターよりもきめ細やかな電力管理に取り組んだ点も評価。