SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

EnterpriseZineニュース

2017年 国内エンタープライズインフラ市場、前年比1.7%増の6,346億円に――IDC発表

ベンダー別売上額は富士通、NEC、HPE、日立製作所、IBM、デルの順

 2017年の国内エンタープライズインフラ市場は、前年比1.7%増の6,346億円だった(参考資料)。富士通が前年比0.8%増でシェア23.2%を獲得して1位となった。次いでNEC、日本ヒューレット・パッカード(HPE)、日立製作所、IBM、Dell Inc.(デル)の順だった。上位ベンダー6社のうち、前年比プラス成長を達成したのは、富士通、HPE、IBMの3社。逆にNEC、日立製作所、デルの3社はマイナス成長だった。

 上位ベンダー6社の明暗を分けたのは、主にメインフレーム関連ビジネスにおける更新案件の変動によるところが大きいと言える。富士通およびIBMはメインフレーム関連ビジネスが好調だったが、NECおよび日立製作所は低迷した。メインフレーム関連ビジネスは更新案件が大半を占めており、更新需要には”山と谷”があるという。さらに更新需要の山と谷のサイクルはベンダーごとに異なるといった特徴が現われた。

 HPEとデルの明暗を分けたのは、主にx86サーバービジネスにおける市場カバレージの差にあるとIDCではみている。主要なディストリビューターにおける両ベンダーの競合状況は、ディストリビューターにおけるインナーシェアの増減といった観点からはデルに勢いがあったが、システムインテグレーターなどを通した市場カバレージはHPEの方が広いとIDCではみている。HPEはx86ブレードサーバーやIA64サーバーでのミッションクリティカル領域における実績を通して大企業でのペネトレーションが高いからだ。

参考資料:国内エンタープライズインフラ市場 売上額シェア、2017年(作成:IDC Japan)

システムタイプ別では、SoRが全体の42.4%、SoE/SoIが11.4%、Otherが46.2%

 また、国内エンタープライズインフラ市場をシステムタイプ別に見ると、SoRが全体の42.4%、SoE/SoIが11.4%、Otherが46.2%を占めた。前年比成長率は、SoRが3.1%増、SoE/SoIが1.4%増、Otherが0.6%増だった。過去3年間のシステムタイプ別売上額を見ると、SoR、SoE/SoI、Otherの3つのカテゴリーの構成比に大きな変動はなかった。しかし、同市場の売上額は2017年にプラス成長となったものの、2015年との比較では10%以上縮小している。

 さらに、SoR向けエンタープラズインフラビジネスでは、顧客カバレージといった観点からシステムベンダーの棲み分けが進んでおり、他社競合から顧客を奪うことのハードルは高くなっている。さらに、SoE/SoI向けやOtherシステムタイプ向けエンタープライズインフラビジネスでは、ODM Directの存在感も徐々に増してきている。

 IDC Japan エンタープライズインフラストラクチャ グループマネージャーである福冨里志氏は、「サーバーベンダーやストレージベンダーが留意すべきことは、主に次の2点である。1つは『サーバーやストレージ関連製品の開発コストの捻出方法』、もう1つは『外付型エンタープライズストレージシステム(External)の採用機会の減少』である。システムベンダーは、これら2点に対して中長期的な戦略、つまり事業構造の転換を図るための具体的かつ実現可能なプランを持ち、遂行していくことが求められている」と述べている。

 今回の発表は、IDCが発行したレポート「国内エンタープライズインフラ市場シェア、2017年:SoR、SoE/SoI市場の競合分析」にその詳細が報告されている。レポートでは、国内エンタープライズインフラ市場(サーバーとエンタープライズストレージシステム)における出荷額をシステムタイプ別に分析している。

 具体的には、「SoR(Systems of Record)」、「SoE(Systems of Engagement)」および「SoI(Systems of Insight)」を合算した「SoE/SoI」、および「システム基盤プラットフォーム」と「機器/装置制御システム」を合算した「Other」の3つのカテゴリーごとに出荷実績を提供している。なお、調査レポートは2017年第4四半期版のIDC Quarterly Cloud IT Infrastructure Trackerおよび2017年下半期版のIDC Semiannual Server Tracker: Workloadに基づいている。

 ■注記:システムタイプについて

  • SoR(Systems of Record):法人や個人事業主の事業活動(商取引)や公的機関における公的サービス提供活動の記録や処理を行うシステムである。
  • SoE(Systems of Engagement):エンゲージメントには外部エンゲージメントと内部エンゲージメントがある。外部エンゲージメントは主に顧客および取引先との関係性である。内部エンゲージメントは社員や従業員との関係性である。ここでは顧客エンゲージメントに関わるシステムのみをSoEとして扱う。
  • SoI(Systems of Insight):収集したさまざまなデータの分析を通して、洞察(インサイト)を得るためのシステムである。
  • システム基盤プラットフォーム(SIP:System Infrastructure Platform):システムを安全かつ安定的に連携して運用するためのシステムや、コミュニケーションや共通ファンクションを提供するためのシステムである。なお、科学技術計算やアプリケーション開発などの用途も本システムタイプに含める。
  • 機器/装置制御システム(A/DCS:Apparatus/Device Control Systems):医療機器、キオスク端末、ビルファシリティ管理、自動倉庫システム、ファクトリーオートメーションにおける産業用ロボットや工作機械などの制御を主目的とするシステムである。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/10990 2018/07/19 14:44

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング