「PEM」は、データベース管理者、システム設計者、およびパフォーマンスアナリストがPostgreSQLおよびEnterpriseDB Postgres Advanced Serverデータベースサーバを管理、監視、チューニングするためのエンタープライズ管理ツール。
「PEM」により、同じコンソールから数台から何百台ものサーバーまで、いつでもどこでも管理・監視できるため、データベースのすべてを完全にリモート制御できるという。
■今回のリリースのハイライト
- 新しいUIデザイン:ユーザーインターフェイスが見やすくなり、ナビゲーションが簡単 PEM用Debianパッケージ
- 階層間の移動を容易にするために、標準検索オプションをパンくずリストに追加
- 編集中にテキストスニペットを保持するためのクエリツールに「スクラッチパッド」を追加
- クエリツールに[コミット]ボタンと[ロールバック]ボタンを追加
- クエリツールの結果グリッド列のサイズ変更ハンドルをダブルクリックしてコンテンツのサイズを自動調整するようにサポート
- X-FRAME-OPTIONSをセキュリティ用に設定し、DefaultをSAMEORIGINに設定(#739178): "X-Frame-Options" HTTPヘッダーを有効にし、機密性の高いページにフレーム無効化コードを実装してクリックジャック攻撃に対する保護レベルを提供
- ツリービューで選択したノードだけでなく子ノードも1つしかない場合は自動的に展開:存在する子が1つだけの場合は、選択したノードだけでなく子ノードもブラウザツリーで自動的に展開
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア