SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

週刊DBオンライン 谷川耕一

「AI民主化」のための汎用プラットフォームを提供するDataRobotの戦略

 今やAIや機械学習技術をすぐに利用できるサービスを、クラウドベンダーなどから数多く提供されている。とはいえ、AIや機械学習技術を実際のビジネスプロセスに組み込み活用できている企業は、まだそれほど多くない。多くの取り組みが実証実験レベルで止まっているのが現実だ。そのような状況の中、AIや機械学習技術の利用を自動化し、容易にビジネスプロセスに適用できるようにする。それによりAIの民主化を実現しようとしているのがDataRobotだ。

今後拡大するAI、機械学習の市場でDataRobotこそが主役となる

DataRobotの日本法人のカントリー・マネージャー 原沢 滋氏

DataRobotの日本法人のカントリー・マネージャー 原沢 滋氏

 DataRobotは2012年に設立、2013年には開業資金として330万ドルを調達した。DataRobotはその後何ら製品をリリースせず、ステルスモードで活動。2015年にやっと、機械学習自動化プラットフォームをリリースする。製品提供前から十分な活動資金を調達しており、当初からDataRobotの技術に対する投資家からの高い期待があったことがうかがわれる。

 製品提供以降も、DataRobotは毎年のように資金を調達している。2018年にはシリーズDまで進み1億ドルの資金調達を達成、2019年9月にはシリーズEで2億500万ドルを調達し、資金総額は4億3100万ドルに達した。調達資金はAutomated Machine LearningやAutomated Time Series、MLOpsなどDataRobotの主要機能の改善に使われ、さらには今後の戦略的な買収にも使われる予定だ。

 DataRobotがこのような資金調達に成功しているのは、AI、機械学習関連市場の規模がかなり大きくなると予測されているからだ。とはいえ今後AI、機械学習の市場が期待通りに拡大するには、今よりも幅広いユーザーがAIを活用できなければならない。そのために企業規模や業界に関わらず、全ての組織がAIによるデータ活用を実現できるようする。そこに注力しているのがDataRobotであり、他のAIにデータベンチャーとの違いだ。「DataRobotは汎用的な機械学習のプラットフォームを提供しています。これを行っているところは、他にはないと思っています」と言うのはDataRobotの日本法人のカントリー・マネージャーである原沢 滋氏だ。

 これまで日本でDataRobotの機械学習プラットフォームを導入した顧客の95%が、利用契約を更新している。これは、DataRobotに対する顧客の満足度が高いことの証明だと原沢氏。現状、DataRobotはデータサイエンティストがいるような企業での利用が多い。これはデータサイエンティストが、DataRobotの価値を認めていることでもある。ほとんどのデータサイエンティストは、日々の業務がかなり忙しい。そのため、DataRobotに任せられることは任せてしまいたい。データサイエンティストが任せて満足できるようなプラットフォームに仕上がっているからこそ、データサイエンティストがDataRobotを選ぶと言うわけだ。

 とはいえ、日本にはデータサイエンティストが圧倒的に少ない。限られたデータサイエンティストだけに評価されても、AIや機械学習の市場は日本で広げられない。そのため「これからAIや機械学習に取り組もうとしている人たちに、ナレッジトランスファーをしていきます」と原沢氏。

 日本で活動してきた3年ほどで、150を越える企業にDataRobotのプラットフォームを導入し使ってもらっている。そのノウハウが同社には蓄積されており、それをこれからAIや機械学習に取り組む企業やパートナーに伝えていく。そのためにDataRobotでは、これまでの成功体験を顧客に提供する「AI サクセス プログラム」を2019年7月から開始した。

「ノウハウのトランスファーは、その全てをパートナーにやってもらいたいと思っています。とはいえまだパートナーの体制も十分ではないので、今はパートナーと併走して機械学習のためのプラットフォームを日本に普及させます」(原沢氏)

 AI、機械学習を実ビジネスで活用するためのノウハウを伝えるサービスは、コンサルティングサービスのようなものになる。しかしながらDataRobotは「AIのコンサルティング会社になるつもりはありません」と原沢氏。あくまでも、機械学習のプラットフォーム提供のビジネスを行う。プラットフォームを提供し、AI市場を広げるためにAI サクセス プログラムも実施する。「AIや機械学習の活用をもっと広げたい」と原沢氏、そのためにはあらゆる人がAIや機械学習を使いビジネスを行う世界を作る必要があり、DataRobotのような企業が市場を牽引しなければならないとも言う。

次のページ
データベースエンジニアこそデータサイエンティストを目指して欲しい

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
週刊DBオンライン 谷川耕一連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/12498 2019/09/30 06:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング