SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

Security Online Press

カスペルスキー藤岡社長が会見、サイバー攻撃の最新動向と法人向け新製品を語る

 2020年6月18日、カスペルスキーは記者説明会にて、直近のサイバー脅威の傾向を解説した。ランサムウェアの標的が個人から組織へシフトしていること、攻撃方法の高度化、モバイルデバイスへの攻撃が増加しているなどが挙げられる。また法人向け新製品となる「Kaspersky Sandbox」と「Kaspersky EDR Optimum」についても発表した。

企業は標的型ランサムウェア、個人はモバイルデバイスへの攻撃が増加傾向

 サイバー攻撃は常に変化し続ける。2019年から2020年はじめにかけてのサイバー脅威の動向について、カスペルスキー 代表取締役社長 藤岡健氏はポイントを3つ挙げた。

カスペルスキー 代表取締役社長 藤岡健氏

 1つ目はランサムウェアの標的が個人から組織にシフトしていること。ランサムウェアが出始めたころ、攻撃対象は不特定多数の個人だった。個人所有端末のドキュメントや写真のファイルが暗号化され、暗号化を解除するための身代金が要求された。当初は高額なビットコインで要求されることが多く、個人には扱いが難しく混乱もあった。後にプリペイドカードでの要求や、要求金額が下落することもあった。

 ランサムウェア自体は一時下火になったものの、昨年あたりから再び増加に転じている。標的は個人から特定の組織へとシフトし、組織のネットワークに侵入できるように高度化が進んでいる。カスペルスキーではグローバルで複数の標的型ランサムウェアインシデントに対応しており、国内事案も含まれているという。今後も注意が必要だ。

 2つ目は攻撃方法の高度化。ファイルレス型やPowerShellを悪用するなどして、アンチウィルスやエンドポイント製品からの検知を回避する。またイベントログやファイルを消去するなどして証跡を削除し、後の調査を妨害するものもある。ファイル消去にランサムウェアを使うケースも古くからある。

 3つ目はモバイルデバイスへの攻撃の増加。スマートフォンやタブレットが普及していることもあり、AndroidやiOSを標的とした攻撃が増加している。数年前から活発な「Roaming Mantis」と呼ばれる攻撃にもこの傾向が見られる。もとは脆弱なルーターのDNS情報を書き換えるのが特徴だったが、次々と攻撃手法や対象を変えていて、つかみどころがない。日本では宅配業者を装ったSMSメッセージを使うパターンが有名だ。

 Roaming Mantisの攻撃グループは金銭的動機が強いようで、最近ではキャリア決済やオンラインバンキングのアカウントを標的にした攻撃も観測されている。またiOSの構成プロファイルに不正プログラムを潜ませる攻撃も見られる。パソコンに比べたらモバイルデバイス(特にiOS)は攻撃されにくいイメージがあるが、今後は気を引き締めておいたほうがいいだろう。

 これらに加えて2020年に入ると、新型コロナウィルス対策によるリモートワークの影響も見てとれる。多くの企業が準備不足のままリモートワークに強行せざるをえなかった。オープンソースインテリジェンスの調査によると、社内サービスを利用するためのリモートデスクトップ(RDP)は10万台以上がインターネット上にあるという。簡単なパスワードにしていると短時間でハッキングされるという報告もある。

 他にもリモートワークだと、自宅のWi-Fiのセキュリティ対策が不十分だったり、業務用端末に何らかの不具合が起きて私物パソコンやタブレットを使ったり、社内ネットワークにアクセスしづらいために会社非公認のアプリやサービスを使ったり、危うい運用になりがちだ。ちょっとした油断から重大なインシデントにつながりかねない。

 ここ数ヶ月は緊急事態で仕方がなかったものの、一段落した今こそ、本腰を入れてリモートワークのセキュリティを整備しておくタイミングではないだろうか。海外の感染状況を見ると、安心していられない。次の波がなかったとしても、日本は自然災害や何らかの理由で移動が難しくなることが考えられるためだ。

 組織を狙う攻撃は増え続けている。ランサムウェアのように攻撃が一目瞭然であるほうがまれであり、多くの攻撃者は検知されないように潜伏しているほうが多い。最初はフィッシングや何らかの形でアカウント情報を入手し、企業ネットワークに侵入する。侵入後は情報収集や権限昇格などを繰り返し徐々に行動範囲を広げ、ある日、奇襲する。

国内企業を狙うサイバー犯罪の増加
国内企業を狙うサイバー犯罪の増加

 藤岡氏は「まずは自社の状況を知り、サイバー犯罪者の動静を把握すること」と話す。どこにどのようなリスクがあるか把握し、どのような攻撃手法があるか常に情報収集しておくことが必要だ。セキュリティ対策は予見、防御、検知、対処を迅速に実行できるようにしておくことが急務であり、そのためには「自動化や省力化が必要」だと藤岡氏は強調する。

次のページ
法人向け新製品「Kaspersky Sandbox」と「Kaspersky EDR Optimum」

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
Security Online Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

加山 恵美(カヤマ エミ)

EnterpriseZine/Security Online キュレーターフリーランスライター。茨城大学理学部卒。金融機関のシステム子会社でシステムエンジニアを経験した後にIT系のライターとして独立。エンジニア視点で記事を提供していきたい。EnterpriseZine/DB Online の取材・記事も担当しています。Webサイト:https://emiekayama.net

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/13194 2020/07/07 06:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング