SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

IT Initiativeスペシャル

Window Server 2008の標準機能として提供されるハイパーバイザー「Hyper-V」の優位性

  マイクロソフトは、サーバーの仮想化はもちろん、アプリケーションの仮想化、デスクトップの仮想化など全方位での仮想化戦略を持っている。サーバー仮想化を実現するハイパーバイザー製品としては後発となるマイクロソフトのHyper-V。   このWindows Server 2008とともに提供される仮想化ハイパーバイザーには、OSの標準機能だからこそのメリットが数多くある。Hyper-Vならば、大規模なデータセンターから中小規模の企業のサーバー環境にいたるまで、規模の大小に関わらず仮想化によるメリットを最大限に発揮できる。

マイクロソフトの全方位の仮想化戦略

 TCOの削減、リソースの有効活用、俊敏性の向上、可用性の向上、これらのメリットを得るためにサーバー仮想化市場が急激に拡大している。このような状況下にあって、マイクロソフトは、2008年7月からサーバー仮想化製品であるHyper-Vの提供を開始した。

 Hyper-Vは、市場に出てまだ半年、まだまだ駆け出し的な存在とも言える。しかしながら、市場では大きな注目を浴びていると実感できる。実際、ここ最近顧客からの引き合いもかなり多い。

 Hyper-Vの大きな特長は、この製品がサーバーOSであるWindows Server 2008の標準機能として利用可能だということだ。つまり、Windows Server 2008が広く顧客に受け入れられるので、自ずとHyper-Vが普及し、顧客の環境はサーバーの仮想化が"ready"の状態になるのだ。

 調査会社などによると、Windows Server 2008を搭載したサーバーの出荷台数は、2009年にはx86サーバー全体の50%を超えるとの予測がある。つまり、今後は新規に出荷されるx86サーバーの半数以上で、サーバーの仮想化がすぐに利用できる状態となっているのだ。

 Hyper-Vに世間の注目が集まってはいるが、マイクロソフトの仮想化戦略は、サーバーの仮想化だけではない。増え続けるサーバー、複雑化するデスクトップ管理、膨大な数に上るPCのセキュリティ対応、アプリケーション管理コストの増大といった課題を、さまざまな仮想化技術で解決しようとしている。これらすべてに対応することが、マイクロソフトの仮想化戦略「Microsoft 360 Virtualization」だ。

図1:Microsoft 360 Virtualization
図1:Microsoft 360 Virtualization

 この全方位での仮想化戦略では、現状4つの製品が中核として位置づけられている。サーバーの仮想化を実現するのは、もちろんHyper-Vだ。そして、デスクトップ管理を強化するのが、デスクトップの仮想化であるVirtual PCおよびMicrosoft Enterprise Desktop Virtualizationだ。さらに、アプリケーション管理コストを削減する、アプリケーションの仮想化を実現するのが、Microsoft Application Virtualizationだ。

 また、これまでにも数多くのソリューションを提供しており、実績も多いプレゼンテーションの仮想化もある。これを実現するターミナルサービスを用いることで、アプリケーションを中央のサーバーに安全に格納し集中管理が可能となるのだ。

 マイクロソフトでは、これら4つの仮想化を顧客の要求に合わせ、適宜選択し組み合わせて提案する。さらに、これらのソリューションの運用管理を集中化させるのが、Microsoft System Centerだ。既存のSystem Centerによる管理ノウハウと、統合ツールセットを用い、仮想および物理インフラストラクチャー全体の一元的な管理が可能となる。

 つまり、仮想化を利用することで、いままで必要なかった仮想化レイヤーというものが1つ増えることになる。その影響で運用管理が複雑化しないようにするためのツールが、System Centerなのだ。

次のページ
Windows Server 2008の標準機能であるがための優位性

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
IT Initiativeスペシャル連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

藤本 浩司(フジモト コウジ)

マイクロソフト株式会社 サーバープラットフォームビジネス本部 コア インフラストラクチャ製品部

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/1383 2009/05/04 09:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング