フォーティネットは、東芝が推進する量子鍵配送(QKD)のFortiGateを使った国内初となる相互接続試験に成功したこと発表した。
同社では、日本国内でのQKD導入を後押しするため、東芝デジタルソリューションズと共同で国内初となる相互接続試験を実施。この試験では、5G基地局側のセルサイトルータと5Gコア側のSecGWの間で量子暗号キーを使用したIPSecトンネルを確立し、エンドツーエンドで5G通信に成功しているという。
また、セルサイトルータとSecGWにはフォーティネットの仮想アプライアンスFortiGate-VMを使用しており、QKDとしては東芝デジタルソリューションズがクラウド上に設置した2つの拠点をエミュレートしたKME(Key Management Entity)AとKME Bを使用。実際の商用環境では、KME Aとセルサイトルータ、KME BとSecGWはセキュアな通信路を確保するために同一サイトに設置する必要があるとしている。

[画像クリックで拡大]
同社長執行役員 久保田則夫氏は、「国内初となるQKDの相互接続試験に東芝デジタルソリューションズ様の協力を得て、FortiGateを使って成功したことを大変喜ばしく思います。量子コンピュータの到来が近づく今、QKDはサイバーセキュリティに取り組む私どもが積極的に参画し、牽引していくべき領域だと認識しています。日本では今後、5Gが新しいスマートな社会インフラや生産手段を支える基盤となることが容易に想像できます。スマートシティやスマートファクトリーをサイバー攻撃から守るために、フォーティネットは東芝デジタルソリューションズ様に協力して、QKDの実用化をサポートする所存です」と述べている。
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア