SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年夏号(EnterpriseZine Press 2024 Summer)特集『ニューリーダーに訊く──2024年春、CxOに就任した2人が目指す姿とは』

クラウド時代のオペレーティングモデル「FinOps」入門ガイド

3フェーズでクラウドコスト最適化をはじめる FinOpsの具体的なアプローチを解説

【第7回】FinOpsの実践

 いざ何かを始めようとした時に「そもそも何をすべきか?」や「どういう順番で取り組めば良いだろうか?」という疑問を持つケースがあると思います。FinOpsでは、クラウドを活用してビジネス価値を向上させるためのライフサイクル、各ライフサイクルで行うべきアクションがすべて整理されています。最終回となる第7回では、FinOpsを実践していく上でどういうステップで進めていけば良いか、そしてどのようなアクションを取るべきかについて紹介します。 

前回までのおさらい

 FinOpsは関連するステークホルダーが相互に協力し、「収益の増加」「顧客満足度の向上」「競合他社に対する優位性の確保」といったビジネス価値を向上させるためのHowがまとまった方法論です。

 第2回および第3回では、FinOpsの重要なポイントである下記3点、

  1. FinOpsチームを組成して組織横断でコラボレーションする
  2. 組織横断での活動にあたり共通言語化する
  3. ユニットエコノミクスを意思決定に活用する

について解説をし、第4回から3回にわたって先進的な取り組みをされている3社のCCoEとの対談を通じて、コストマネージメント、FinOpsに関する取り組みや期待などを紹介しました。

 最終回では、このFinOpsを実践するためには「どのようなことを、どのようなステップで行うべきか」について解説します。

FinOpsの進め方

 FinOpsのライフサイクルは、

  1. Inform(現状把握)
  2. Optimize(最適化の計画)
  3. Operate(実行&運用)

の3フェーズで構成されており、このサイクルを繰り返し実行していきます。

 FinOpsでは、各フェーズで具体的に何を実施すべきか定義されていますが、重要なことは最初から完璧を目指すのではなく、まずは初歩的なことからスタートして段階的にレベルを上げていくことです。FinOpsの世界では「Crawl」「Walk」「Run」という考え方があてはまり、まずは「Crawl」のレベルから始めて徐々に「Walk」「Run」へと段階的にステップアップしていくことを推奨しています。

[画像クリックで拡大]

1.「Inform(現状把握)」

 最初のフェーズでは、今日までに利用したクラウドの総コストを様々なメッシュで分解し、それぞれのコストを可視化・分析することで、

  • コストドライバーを把握する
  • 部門やプロダクトなどにショーバック(見せる化)またはチャージバック(課金)する
  • 社内や他企業と最適化状況に関するベンチマーク比較を行い、自社の改善点を洗い出す
  • ユニットエコノミクスのトレンドを把握し、投資・維持・削減等の判断を実施する

ことなどを行います。

 これらの作業の一部は、Excelなどを駆使して手作業でも行うことはできますが、

  • 可視化や分析をリアルタイムに行えない
  • クラウドの利用量や分解したい切り口の増加にともなって作業工数が右肩上がりになる

などのデメリットがあるためツールを使って自動化し、本来の目的であるビジネス価値の向上や最適化に関する議論、意思決定などに時間を費やしていただくことをお薦めします。

[画像クリックで拡大]

次のページ
FinOpsでクラウドのメリットを最大限引き出す

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
クラウド時代のオペレーティングモデル「FinOps」入門ガイド連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

東本 成紀(ヒガシモト ナルキ)

Apptio株式会社 エンゲージメント マネジャー早稲田大学卒業後、外資系コンサルティング会社(Big4)に入社。ERP導入プロジェクトに従事。その後、外資系コンサルティング会社、SaaSベンダーにて、グローバルプロジェクト支援を中心に、ERP導入(ロールイン・ロールアウト)、DXプロジェクトなどに...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

宮原 一成(ミヤハラ カズナリ)

Apptio株式会社 セールスディレクター早稲田大学卒業後、マイクロソフト(現日本マイクロソフト)に入社。大手企業向け営業、営業マネージャ、ソリューション営業マネージャを経て、2016年にチームスピリットに入社。2017年から取締役としてマーケティング、セールス、コンサルティング、カスタマーサクセス...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/15548 2022/02/25 08:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング