ガートナージャパンは3月14日、日本のデジタル化に関する展望を発表。同社によれば2025年まで、日本で「デジタル化」と呼ばれるものの7割以上は、従来のIT化/情報化とほとんど変わらない取り組みのままだと主張する。
同社の鈴木雅喜氏によれば「企業の経営層が、デジタルへの対応の強化を戦略として位置付けても、実際には取り組みやすい従来のIT化や情報化の領域における対処にとどまり、本質的なビジネス変革を目指す動きが停滞することが考えられる」という。
また、こうしたビジネスの変革にはビジネス部門との連携や協業が重要だが、同社の日本でIT部門の管理者層向けに実施した調査では、「密に協業できる」と回答する割合が低かった。

しかしながら2021年の結果では、良好な企業数が初めて上回り、約35%の回答企業のIT部門が良好な連携を築いていると回答。今後も改善トレンドが継続すれば、2026年までに半数を超える大企業のIT部門は、ビジネス部門と良好な連携を実現できるという。そのためにもIT部門は、新たな取り組みを加速するべきだと鈴木氏は主張している。
【関連記事】
・セキュリティ責任者が取り組むべき7つのトレンド ガートナーが発表
・国内企業のIT管理職7割、2025年までにIT資格を積極的に ガートナーが予測
・ガートナー、2026年までに25%は1日1時間以上をメタバースで過ごすと予測
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア