SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

直近開催のイベントはこちら!

EnterpriseZine編集部ではイベントを随時開催しております

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

DB Press(AD)

「menu」が試してわかったマイクロサービスとTiDBの相性、デリバリー事業の急成長を支えられるか

「まさに寝られるデータベース」と太鼓判を押すワケとは

menuが試してわかった、マイクロサービスとTiDBの相性

 大型の機能追加において採用されたマイクロサービスとTiDBの組み合わせ、「アプリケーション開発者はTiDBの内部構造を意識せずとも、MySQLとして扱えばTiDBの利用において苦労することはありません」と窪田氏。また、「TiDBでは、一時的にサービス負荷が上昇することに対する不安がない点も評価できます。MySQLでは必要な性能を確保するために細かなチューニングが求められましたが、TiDBでは現状はチューニングを実施することなく利用できています」と木村氏は話す。

 加えて、開発から運用に至るまでの状況をモニタリングダッシュボードでリアルタイムに把握可能だ。「以前、CMキャンペーンを打った際にリソースが足りず、一晩中システムに貼り付いて対処したこともありました。しかし、今ではダッシュボードで確認してコンソールで設定するだけで、簡単にスケールアウトできます。まさにTiDBは『寝られるデータベース』でしょう」と木村氏は語る。

 また、拡張性を得るためにMySQLのシャーディングを利用すれば、レプリケーションの同期遅延などに悩まされることになるが「TiDBにはそういったことも一切ありません」と丹羽氏。もちろん、分散データベースである以上はネットワークのオーバーヘッドがあり、レイテンシー面で不利になるだろう。だからこそ、そうした得手不得手を認識した上でアプリケーションを設計し、TiDBを活用することが重要だ。menuにおいても、すべてがTiDBに置き換わるのではなく、適宜棲み分けて利用していく。

 既存システムにおいてマイクロサービス化が難しいアプリケーションや機能は、無理して作り替えるのではなく、API化などで緩やかにマイクロサービスへ対応していく。それ以外の切り出せるものから順次マイクロサービス化を進めて、TiDBも適用する。ある程度のマイクロサービス化が進めば、たとえば配達クルーに注文を割り当てるような複雑な処理についても他サービスへの影響を意識する必要がなくなり、最適化に向けたトライ&エラーがしやすくなるという。

 他にもTiDBには、「テーブルに対してオンラインでDDLでの実行ができ、リソースコントロールという機能により、異なるサービス間でのリソースの干渉を抑制することができます。これはマイクロサービスとの相性も良いでしょう」と木村氏。サービス負荷の予測が難しいようなサービスでは、TiDBを選択肢に入れるべきだと言う。既にMySQLのシャーディングで苦労しているのなら、TiDBは簡単に使えるだろう。

 なお、今度は“TiFlash”(トランザクションデータのリアルタイム分析を可能にするカラムナストレージでTiDBのコンポーネントの1つ)などを利用したデータ活用なども視野に入れており、menuにおけるTiDBの適用範囲はさらに広がりそうだ。

 「それぞれのデータベースに得意、不得意があります。そして、TiDBは得意な部分が多いのです。そこをしっかりと見極めて使っていきます」と丹羽氏は言い、TiDBはNoSQLの良いところとRDBMSの良いところをあわせ持ち、安心して使えるものだと評価するのだった。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
DB Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:PingCAP株式会社

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/19355 2024/03/27 10:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング