2024年10月1日、FRONTEOは、三菱電機に「KIBIT Eye(キビットアイ)」が導入されたと発表した。
三菱電機は、2023年8月よりFRONTEOの経済安全保障AIソリューション「KIBIT Seizu Analysis(キビットセイズアナリシス)」を導入。その後、AIを活用した機密情報保持部門のメールモニタリングや、情報の持ち出し・漏洩につながる恐れのあるコミュニケーションデータを検知するため、KIBIT Eyeの導入に至ったとのことだ。
KIBIT Eyeは、メールやチャット、テキスト化音声データなどのコミュニケーションツールによるデータを解析し、企業における機密情報の漏洩リスクの早期発見や不正の予見を支援するAIソリューション。KIBITがテキストデータの解析を担うことで、判断基準の属人的なバイアスを排除し、画一的かつ網羅性のあるチェックや監査を可能にするとしている。
【関連記事】
・三菱総研DCS、「AWSコスト最適化サービス」提供開始 最短約2ヵ月で利用実態とコストの妥当性を分析
・三菱UFJ銀行とNTTデータグループ、IOWN技術の適用ユースケース発表 次世代金融システム構築へ
・三菱商事の生成AIを活用した経理業務改革、PwC税理士法人が実証実験を支援
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア