2024年10月7日、スリーシェイクは、自動脆弱性診断ツール「Securify(セキュリファイ)」にASM(アタックサーフェスマネジメント)機能を追加したと発表した。

ASMとは、攻撃者の視点からサイバー攻撃が行われる可能性のある組織のアタックサーフェス(攻撃対象領域)を把握し、適切なセキュリティ強化を実施する技術や取り組み。同機能の特徴は以下のとおり。
- IT資産棚卸しから脆弱性診断までの自動化:ASMで棚卸ししたエンドポイント情報を自動的に脆弱性診断できる
- パブリッククラウドとのシームレスな連携:AWS、Google Cloud、Azureなどの主要なパブリッククラウドと直接連携し、リソースの変動性にも対応可能

【関連記事】
・セキュリティ従事者の約38%、過去1年間にインシデントを経験──スリーシェイク調査
・三菱総研DCS、スリーシェイクのデータ連携ツールを活用した「データユニファイドサービス」を提供へ
・スリーシェイク、「PagerDuty」導入支援サービスを開始 ITインシデント対応の運用効率向上へ
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア