SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Security Online Day 2025 春の陣(開催予定)

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

EnterpriseZine Press

会員1億人超「dポイント」の安定稼働を支える大規模インフラ共通基盤:ドコモ情シスが挑む3大DXに迫る

「VeeamON Tour 2024」レポート

 2022年に実施されたNTTグループの再編成により、ICT事業を担うNTTドコモ、NTTコミュニケーションズ、エヌ・ティ・ティ・コムウェアが経営統合し、新しいドコモグループが誕生した。従来の通信事業のほかに、DX支援のための法人事業と新たなライフスタイル創出のためのスマートライフ事業に力を入れている。今回は、NTTドコモの情報システム部でインフラレイヤーの共通化や標準化に取り組んでいる山本幸祐氏が、同社のDX戦略やシステムバックアップ体制について解説した内容をレポートする。

dポイントクラブ会員は1億人超、金融ビジネスも急伸

 これまで、NTTドコモといえば「携帯電話のキャリア通信事業」といったイメージが強く根付いていた。しかし、2022年の組織再編成を経てドコモグループは新しいスタートを切り、DX支援の法人事業と新たな生活価値・ライフスタイルの創出のスマートライフ事業も大きな柱として掲げている。中期戦略では法人事業とスマートライフ事業で収益の過半を創出するという目標も掲げ、注力しているところだ。

 トップメッセージでは「テクノロジーと人間力で、明日のあたりまえとなる価値を生み出す」ことが掲げられている。山本氏はこれについて、「新しいことにチャレンジしていくということだと捉えています。加えて、我々が生み出すものは社会やお客様の生活を支えるベースとなる。その実現にはテクノロジーだけでは不十分で、社員がお客様一人ひとりに寄り添い、しっかり考えて行動する人間力こそ重要になるのだと受けとめています」と話す。

株式会社NTTドコモ 情報システム部 担当課長 山本幸祐氏

 先述したように、ドコモグループではスマートライフ事業に注力しており、その急伸ぶりは同グループが運営するポイントサービス「dポイント」にも表れている。dポイントクラブの会員数は、2023年5月に1億人を突破。キャッシュレスサービス「d払い」のユーザー数も5970万に上り、d払い決済が可能な加盟店数は業界最大規模へと成長した。山本氏は「決済や金融の領域でも、社会インフラを担う企業になってきています」と強調する。

 事業領域が発展する中、NTTドコモではインフラ共通基盤(社内IaaS)上に大規模な業務システムを稼働させている。主要なものに顧客情報管理システム「ALADIN(アラジン:ALL Around Docomo INformation System)」とリアルタイムビリングシステム「MoBills(モビルス:Mobile communication BiLLing systems)」がある。これらは1億人を超える顧客のビジネスを支えていることから、その規模やトランザクションは相当なものであることは想像に難くない。

 同社の情報システム部では、経営を支える土台としてこれらのシステムを安定稼働させ、より多様な価値を提供できるシステムへと変革するべく開発や運用を進めている。山本氏の担当はインフラ共通基盤。インフラレイヤーの標準化や共通化を進めることで、開発者がサービス開発に専念できる環境の整備やTCO(ITシステムの導入にあたって設備投資、維持管理にかかる費用の総額)の削減などを目指しているという。

 次からは、情報システム部の具体的な取り組みを見ていこう。

クリックすると拡大します

次のページ
情シスがグループ共通基盤で注力する“3つのDX”

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
EnterpriseZine Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

加山 恵美(カヤマ エミ)

EnterpriseZine/Security Online キュレーターフリーランスライター。茨城大学理学部卒。金融機関のシステム子会社でシステムエンジニアを経験した後にIT系のライターとして独立。エンジニア視点で記事を提供していきたい。EnterpriseZine/DB Online の取材・記事も担当しています。Webサイト:https://emiekayama.net

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

竹村 美沙希(編集部)(タケムラ ミサキ)

株式会社翔泳社 EnterpriseZine編集部

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/20714 2024/12/03 08:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング