SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

EnterpriseZineニュース

J.フロント リテイリング、ネットゼロに向け、NTTデータのGHG排出量可視化プラットフォームを採用

 NTTデータは、温室効果ガス(以下、GHG)排出量可視化プラットフォーム「C-Turtle」を、J.フロント リテイリングに導入すると発表した。

 J.フロント リテイリングは、2025年3月よりC-Turtleの運用を開始予定。これにより、2024年度データからサプライヤーの削減努力を算定に反映できる一次データを、効率的に利用できるようになるという。加えて、サプライヤーの排出量可視化状況が明確になり、バリューチェーンを通じたGHG排出量の算定・削減の推進が可能になることで、サプライヤーエンゲージメントの推進、および削減可能なScope3算定を実現するとのことだ。

 J.フロント リテイリングは今後、一次データを活用した算定を推進することで、2050年ネットゼロを実現すると述べている。

【関連記事】
農林中央金庫、BIPROGYの農業経営者向け生成AIサービスを採用し、ポータルサイト上で新たに提供
IT部門の経営幹部77%が「今年中にAIエージェントに投資する準備ができている」──UiPath調査
24年までに171件のゼロデイ脆弱性報告、件数は増加傾向──GMOサイバーセキュリティ byイエラエ

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/21418 2025/02/10 18:35

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング