SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum 2025 KANSAI

2025年9月2日(火)大阪開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年春号(EnterpriseZine Press 2025 Spring)特集「デジタル変革に待ったなし、地銀の生存競争──2025年の崖を回避するためのトリガーは」

Security Online Press

内部統制のキホン「3層防御」がうまく機能しない……第1線と第2戦の溝を埋める「第1.5戦」とは?

事業部基準と社内統制に“矛盾”が発生したとき、どうする?

 はじめまして、久山と申します。現在、グローバル展開するコングロマリット企業にて、グループ会社に対するセキュリティガバナンスの企画・推進を担当しています。多様な業種・規模のグループ会社に対して、一貫性と柔軟性を両立したセキュリティ統制を実現することを目指し、日々取り組んでいるところです。本記事では、セキュリティガバナンスをテーマに、実際に業務で直面した課題やその解決のヒントを掘り下げていきます。具体的には、組織のコントロールとリスク管理を十分に機能させ、企業価値の創造につなげようとする組織体制として、トレッドウェイ委員会支援組織委員会(COSO)が提唱する「スリーラインディフェンス(3線防衛)」をもとに、第1線となる事業部門と第2線となるセキュリティ部門に焦点を当てて解説します。

※印刷用ページ表示機能はメンバーのみが利用可能です(登録無料)。

この記事は参考になりましたか?


  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
Security Online Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

久山 真宏(クヤマ マサヒロ)

Security Operations Center(SOC)のセキュリティアナリスト、外資系コンサルティングファームでのコンサルタントを経て、総合商社向けのセキュリティコンサルタントとして勤務。グループ会社に対するセキュリティガバナンスの構築・運用を担当。会社と兼務で東京電機大学サイバーセキュリテ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/21698 2025/07/04 08:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング