SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE
    2025年5月14日(水) オンライン開催

    【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE

2025年5月14日(水) オンライン開催

【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

EnterpriseZine Press

NTTデータの1.5兆円規模のDC投資戦略──データ主権・地方分散・ROE向上の複合展開

企業のROE向上に貢献:DCアセット最適化支援の具体策

 NTTデータが推進する1.5兆円の投資計画には、単なる施設拡張を超えた戦略的意図が含まれている。それは同時に、企業としての財務構造を強化し、日本市場が抱える根深い課題に向き合うためのものでもあるのだ。その鍵となるのが、ROE(自己資本利益率)の改善というテーマである。

 日本企業におけるROEの低迷は、長年の課題として指摘されてきた。とりわけ、固定資産が自己資本の中で高い比率を占める構造が、ROE改善の妨げとなっている現状がある。この状況は、特にインフラや不動産資産を多く保有する企業で顕著だ。NTTデータのように、全国に自社所有のデータセンターを保有する企業にとっても例外ではない。

(出典)NTTデータ [画像クリックで拡大]

 こうした課題に対処するため、NTTデータは自社DC資産を経営戦略の一環として最適化する取り組みとして、「顧客向けデータセンター資産最適化支援サービス」を2024年に開始した。このサービスはDCの設備診断、クラウド移行支援、新設施設への移転サポート、さらには不動産売却やリースバックを組み合わせ、企業の財務効率を高めることを目的としている。

 NTTデータの渋谷誉人氏(テクノロジーコンサルティング事業本部 統括部長)は、この取り組みを次のように語っている。

 「日本企業は、固定資産を多く抱える構造が、財務効率を低下させる一因となっています。私たちは、データセンター資産を通じて、企業が抱えるこうした課題を解決し、ROEを改善するための具体的なソリューションを提供します」(渋谷氏)

 このアプローチは財務効率向上だけでなく、事業継続性や災害リスク低減にも大きく寄与するものだ。なぜなら、老朽化施設の最新化は経営リスクを軽減し、ITインフラのDX推進による長期的な競争力強化にもつながるからである。

 さらに、財務戦略と並行して、NTTデータは次世代データセンターに不可欠な技術革新にも力を注いでいる。特に生成AI時代に対応する冷却技術と環境対応は、同社の技術戦略における重要な柱となっているのだ。

(出典)NTTデータ [画像クリックで拡大]

次のページ
国産液冷技術で挑む高密度GPUサーバーの冷却革新

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
EnterpriseZine Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

京部康男 (編集部)(キョウベヤスオ)

ライター兼エディター。翔泳社EnterpriseZineには業務委託として関わる。翔泳社在籍時には各種イベントの立ち上げやメディア、書籍、イベントに関わってきた。現在はフリーランスとして、エンタープライズIT、行政情報IT関連、企業のWeb記事作成、企業出版支援などを行う。Mail : k...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/21800 2025/04/16 09:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング