経済産業省は4月11日、東京証券取引所および情報処理推進機構と共同で「DX銘柄2025」31社(うち、DXグランプリ企業2社)、「DX注目企業」19社、さらに「DXプラチナ企業2025-2027」1社を選定した。
DX銘柄とは、東京証券取引所に上場している企業の中から、企業価値の向上につながるDXを推進するための仕組みを社内に構築し、優れたデジタル活用の実績が表れている企業を選定することで、目標となる企業モデルを広く波及させ、経営者の意識改革を促すとともに、幅広いステークホルダーから評価を受けることで、DXのさらなる促進を図るもの。また、企業の競争力強化に資するDXに向けた取り組みを後押しするため、銘柄選定企業の中から“デジタル時代を先導する企業”として「DXグランプリ企業」を発表している。さらに、特に傑出した取り組みを継続している企業を「DXプラチナ企業2025-2027」として選定したという。
DXグランプリ企業2025(業種順)
DX銘柄2025選定企業31社のうち、特に優れた「DX」の取り組みを行った企業をDXグランプリ2025として以下の2社を選定。

DX銘柄2025(業種順 証券コード順)※DXグランプリ企業を除く
デジタル技術を前提として、ビジネスモデル等を抜本的に変革し、新たな成長・競争力強化につなげていく「DX」に取り組む企業を、DX銘柄として選定(DXグランプリ企業を除く)。

DX注目企業2025(業種順 証券コード順)
「DX銘柄」に選定されていない企業の中から、特に企業価値貢献部分において、注目されるべき取り組みを実施している企業について、DX注目企業として以下の19社を選定。

DXプラチナ企業2025-2027(業種順)
特に傑出した取り組みを継続している企業として以下の1社を選定(選定要件:3年連続でDX銘柄に選定されていること、過去にDXグランプリに選定されていること)。

【関連記事】
・「DX銘柄2024」選定の25社を発表 LIXIL/三菱重工業/アシックスはDXグランプリに
・「DXグランプリ企業2023」にトプコンと日本郵船、「DX銘柄2023」には大林組や味の素など30社
・経済産業省が「DX銘柄」を発表 中外製薬、日本瓦斯がDXグランプリ2022に