SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum 2025 KANSAI

2025年9月2日(火)大阪開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年春号(EnterpriseZine Press 2025 Spring)特集「デジタル変革に待ったなし、地銀の生存競争──2025年の崖を回避するためのトリガーは」

DX人材難のIT部門に捧ぐ「優秀な人材と自部門のマッチング法」

優秀なDX人材は“魅力的な転職先”をどう見極めている?自社に「良質なリーダー」を呼び寄せる5つの視点

第1回:思想ではなく「行動と仕組み」で語るべし

 DXの明暗を分ける重要な要素の一つが「人材」です。多くの企業は、育成とあわせて即戦力を手に入れるべく外部からの採用に注力しています。とはいえ、優秀なDX人材は数も限られており、求める企業も多いため、自社で必要な人材をすぐに確保することは容易ではありません。そもそも、優秀とされるDX人材がどのような視点で転職する企業を選んでいるのか理解できていなければ、優秀なDX人材に自社ないしは自部門を選んでもらうことは難しいでしょう。連載「DX人材難のIT部門に捧ぐ『優秀な人材と自部門のマッチング法』」では、DXを担当するDX部門やIT部門で人材採用に携わる、もしくは人材難に悩んでいる方に向けて、自部門が求めるDX人材を採用するための具体的な手法を解説。「人材採用」の視点からDXプロジェクトを成功させるヒントを届けます。

※印刷用ページ表示機能はメンバーのみが利用可能です(登録無料)。

この記事は参考になりましたか?


  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
この記事の著者

武藤 竜耶(ムトウ タツヤ)

TECH PLAY Branding 事業責任者。インテリジェンス(現:パーソルキャリア)にて約4年間デジタル人材領域の採用支援を担当。その後デジタル人材領域の採用支援部門責任者として2年間部門立ち上げに取り組み、大手企業のDX組織採用体制コンサル、新会社立ち上げ組織支援、メガベンチャー大型採用戦略...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/22110 2025/06/12 09:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング