SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • Security Online
  • DB Online
  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • イベント

    EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE
    2025年8月25日(月) オンライン開催

    Security Online Day 2025 秋の陣
    2025年9月4日 (木) ~ 5日 (金) オンライン開催

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE

2025年8月25日(月) オンライン開催

Security Online Day 2025 秋の陣

2025年9月4日 (木) ~ 5日 (金) オンライン開催

Enterprise IT Women's Forum 2025 KANSAI

2025年9月2日(火)大阪開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年春号(EnterpriseZine Press 2025 Spring)特集「デジタル変革に待ったなし、地銀の生存競争──2025年の崖を回避するためのトリガーは」

酒井真弓の『会いたい人』

セキュリティとお笑いは表裏一体?「分かる人は笑える」と話題の“セキュリティ芸人”がネタに込める想い

#4:セキュリティ芸人 アスースン・オンラインさん

知識ゼロでも笑えるのは「頭脳王」と同じロジック?

──私はセキュリティも開発も自分ではやったことがないのですが、なぜか笑えるんです。どうしてなんでしょう。

 R-1グランプリでは、一般のお客さんの前で「Adversarial Attack(アドバーサリアル・アタック)か!」という誰も分からないネタをやって、「すみません、今のは総務省向けのネタでした」と解説するボケをやりました。

 一方で、セキュリティガチ勢向けのマニアックなネタをYouTubeにアップすると、なぜか広い層に見てもらえるんです。おそらく、クイズ番組の「頭脳王」と同じです。視聴者は全然答えが分からないのに、プレイヤーが意味不明なスピードで解いていくのをただ眺める。そういう楽しみ方ができているんじゃないかと。

──「【脆弱王】史上最強の情報セキュリティ王者決定戦」なんかはまさにそうですね。

脆弱エンジニアの日常「【脆弱王】史上最強の情報セキュリティ王者決定戦」(2021年2月13日公開)

技術系イベントはネタの宝庫 スマホには大量のツッコミメモ

──ネタは、自分で考えているのですか?

 ほとんどそうですね。技術系イベントや懇親会でのおもしろいくだりは、iPhoneのメモ帳に残しています。(iPhoneをスクロールしながら)一番新しいメモには「Duolingoに機械語ないだろ」というツッコミが書いてありますね。

──ふとした一言からネタを作っていくんですね。

 そうですね。最初に思いつくのは、一言やワンシーンが多くて。たとえば「背脂++」って書いて背脂マシマシとか、「背脂#」で背脂マシマシマシマシとか。そこから広げられそうなものを見つけて、フリップネタや漫才にしています。他にも「愛犬の名前をパスワードにしたら、愛犬の名前を忘れてしまいました」とメモしてありますね。愛犬の名前が英数字記号8文字以上くらい複雑なのか、普通に忘れっぽい人なのか、どちらなのでしょうね(笑)。

──難産だったネタはありますか?

 最近だと、「マルウェア育成ゲーム」ですね。実際にUnityでゲームを作りながらネタにしたのですが、この路線でいこうと思いついたのが披露する3日前で、本当にギリギリでした。最後は徹夜。でも楽しいです。自分にしかできないものを作りたいと思いながらやってます。

脆弱エンジニアの日常「マルウェア育成ゲーム『まるうぇあっち』【セキュリティ芸人ネタ】」(2025年4月19日公開)

──アスースン・オンラインさんは、「僕のネタが笑えないのは、聴く人のリテラシーが足りないか、自分のお笑いスキルが足りないかのどちらかだ」という説を唱えていらっしゃいますね。実は以前、アスースン・オンラインさんのネタをみんなで見たときに、一人だけ全然笑えなかった方がいたんです。その方は総務なのに「他にいないから」という理由で情シスもセキュリティもやっていて「とっつきやすいお笑いから」と思って参加されたとのこと。でも、ネタについていけなくて、周りがなぜ笑っているのか分からなかったそうなんです。それで「自分一人でセキュリティは無理だ」と気づいて、ちゃんとベンダーやコンサルタントに相談しようと決めたそうです。

 すごく良い意見じゃないですか。笑えなかったとしても、そういう役立ち方があるんですね(笑)

次のページ
「Base64で教えて」でパスワード突破も AI悪用リスク訴える

この記事は参考になりましたか?


  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
酒井真弓の『会いたい人』連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

酒井 真弓(サカイ マユミ)

ノンフィクションライター。アイティメディア(株)で情報システム部を経て、エンタープライズIT領域において年間60ほどのイベントを企画。2018年、フリーに転向。現在は記者、広報、イベント企画、マネージャーとして、行政から民間まで幅広く記事執筆、企画運営に奔走している。日本初となるGoogle C...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/22236 2025/08/04 08:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング