SCSKセキュリティは、顧客の状況に応じたペネトレーションテスト(侵入テスト)の実施をサポートするための新サービス「ペネトレーションテスト相談窓口」の提供開始を発表した。
同サービスは、顧客のセキュリティに関する課題や要望、予算などをヒアリングし、最適なペネトレーションテストのシナリオを提示するとのことだ。
ヒアリングからシナリオ提示まで無償対応
ペネトレーションテストの実施にあたり、「どこから始めてよいか分からない」「どのシステムをどのようにテストすべきか悩んでいる」など、あらゆる悩みを相談できるという。現状や希望をヒアリングし、SCSKセキュリティの専門家が最適なテストシナリオを作成・提示するとしている。ここまでの相談・シナリオ作成・提案はすべて基本無償(※)で利用できるとのことだ。
※顧客のネットワーク環境確認などの事前調整や、評価工数が大きくなるカスタマイズ対応は、別途見積もりの上、有償対応となる場合があるという。
以下のような顧客の課題を踏まえて、テストシナリオを選定するとしている。
- 公的なガイドラインに沿ったテストを実施したいが、進め方が分からない
- 脆弱性診断だけでなく、攻撃発生時の影響も確かめたい
- 組織内のシステムのテストを計画しており、最適なテストシナリオを提案してほしい
- 長期間テストをしていない重要なシステムがある
- 用意したテストシナリオを具体化、改善し、実施してほしい
サービスの流れ
- 相談・ヒアリング(無償):顧客の課題や要望、予算をヒアリング
- シナリオ選定・提案(無償):ペネトレーション・テスター(ペンテスター)が最適なペネトレーションテストシナリオを作成し、提案
- テスト実施(有償):提示したシナリオに納得した場合のみ、実際のペネトレーションテストを実施(別途見積り)
【関連記事】
・SCSK、生成AI機能を搭載したノーコード開発サービス「CELF AI」正式版を提供開始
・SCSK、クラウドネイティブなデータ統合をオファリング型で提供するサービスを開始
・SCSKと日本特殊陶業、合弁会社を設立へ──IT運営の変革を目指す
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア