SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • Security Online
  • DB Online
  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • イベント

    AI時代を勝ち抜くサーバー選定術 ~デル・テクノロジーズとサーバーOSサポート終了に備える~ powered by EnterpriseZine
    2025年10月29日(水)オンライン開催

    Data Tech 2025
    2025年11月7日(金)オンライン開催

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

    • Next エンタープライズAI

      Next エンタープライズAI

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

AI時代を勝ち抜くサーバー選定術 ~デル・テクノロジーズとサーバーOSサポート終了に備える~ powered by EnterpriseZine

2025年10月29日(水)オンライン開催

Data Tech 2025

2025年11月7日(金)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年夏号(EnterpriseZine Press 2025 Summer)特集「“老舗”の中小企業がDX推進できたワケ──有識者・実践者から学ぶトップリーダーの覚悟」

EnterpriseZineニュース

サイオステクノロジー、「グルージェントフロー」に新機能「付箋」ベータ版を提供 情報の強調や補足が可能

 サイオステクノロジーは、クラウドワークフロー「グルージェントフロー(Gluegent Flow)」で新機能「付箋」のベータ版を10月20日より提供開始した。

 同機能を活用することで、申請画面上で注目してほしい箇所を際立たせたり、補足情報を添えたりできるという。また、コミュニケーションの一環として、相手への「働きかけ」や「思い」を届ける手段として利用できるとしている。

特徴

  • 情報の強調と補足:申請画面上で注目してほしい箇所を際立たせる、優先度を示す、簡潔なコメントで補足情報を添えることが可能。これにより、タスクの確認や判断にかかる時間を短縮し、承認プロセスの迅速化を支援するという
  • 表現力豊かなコミュニケーションの実現:「付箋」は、色を選べるほか、フォントの種類を選択したり、太字に変更したりすることが可能。そのため、柔軟な表現で付箋にコメントを添えられ、相手への「働きかけ」「気遣い」「思いやり」を届ける手段として利用できるという。これにより、対面と近しいコミュニケーションを行え、申請・承認プロセスの円滑化を支援するとのことだ

「付箋」機能利用イメージ

[画像クリックで拡大]
[画像クリックで拡大]
[画像クリックで拡大]
[画像クリックで拡大]
[画像クリックで拡大]
[画像クリックで拡大]
[画像クリックで拡大]
[画像クリックで拡大]

 グルージェントフローの申請内容およびそれに付随する情報や操作履歴は、すべてシステムに保存されるため、監査や内部統制の証跡として活用でき、ワークフローとしての確実性が担保されるという。一方、「付箋」機能には、当該申請の関係者全員が申請画面上で付箋を自由に配置、編集(貼る・剝がす)できる気軽さがあるとしている。これにより、コミュニケーションを活性化させるとともに、さらなる業務の円滑化を実現できるとのことだ。

 ベータ版の提供開始は10月20日、正式版は2026年夏ごろを予定。正式版では、ベータ版で寄せられたユーザーからのフィードバックをもとに機能改善を行い、さらに操作性の向上を目指したUI/UXの改善を実施する予定だとしている。

【関連記事】
UiPath、様々な機能を拡充しエージェントと自動化を容易に開発できる統合開発環境を提供
NRI、AWSと生成AI分野における戦略的協業契約を締結 2年間で100社超のビジネス変革を目指す
ウイングアーク1st、生成AI対応の「MotionBoard」を12月提供へ──500社導入目指す

この記事は参考になりましたか?


広告を読み込めませんでした

広告を読み込み中...

  • Facebook
  • X
  • note
関連リンク
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/22959 2025/10/20 17:30

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング