SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • Security Online
  • DB Online
  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • イベント

    Data Tech 2025
    2025年11月7日(金)オンライン開催

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • Next エンタープライズAI

      Next エンタープライズAI

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2025

2025年11月7日(金)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年夏号(EnterpriseZine Press 2025 Summer)特集「“老舗”の中小企業がDX推進できたワケ──有識者・実践者から学ぶトップリーダーの覚悟」

週刊DBオンライン 谷川耕一

「Oracle AI Database 26ai」登場 次世代AIネイティブDBとオープン化戦略

「Oracle AI World 2025」現地レポート

 米国時間10月14日、Oracle AI World 2025において「The “AI for Data” Revolution is Here – How to Survive and Thrive」と題した基調講演が行われた。AIをデータ管理の中核に組み込んだ、次世代AIネイティブ・データベース「Oracle AI Database 26ai」の発表に加え、エンタープライズのデータとAIを安全に接続し、エージェント型アプリケーションの作成・展開を可能にするプラットフォーム「Oracle AI Data Platform」の一般提供開始が公表された。

AIとデータを一体化する「Oracle AI Database 26ai」登場

 基調講演の冒頭、Oracleが長年にわたってオープンスタンダードに基づいた“コンバージド・アーキテクチャ”を通じ、すべてのデータ型とワークロードをシームレスに統合してきた、と説明するのは同社 データベース技術担当エグゼクティブ・バイスプレジデントのホアン・ロアイザ(Juan Loaiza)氏。この戦略はAIにも適用され、AIとデータを一体化した「AI for Data」というコンセプトを実現すると述べた。

 この戦略を具現化するものが、新製品「Oracle AI Database 26ai」だ。これは、AIとデータをともに設計し、“次世代のAIネイティブ・データベース”として位置づけられる。同製品はLTS(長期サポート)リリースとして、「Oracle Database 23ai」を置き換えていく。ユーザーは、2025年10月のリリースアップデートを適用するだけで、新しいAI機能を追加可能だ。

 このOracle AI Database 26aiには、2つの“AI技術的”なブレークスルーがある。1つは、データベースにおける新しいデータ型となる「AIベクトル」だ。これはドキュメントや画像、動画など、非構造化データを含む“複雑なオブジェクト”のセマンティック・コンテンツ(意味内容)を表すための数値データを指す。AIベクトルの利点は、データベースでは実現できなかった「類似性検索」を可能にすることだ。

 これまでのデータベースでは完全一致するものしか見つけられなかったが、AIベクトルにより、類似度の高いオブジェクトを“ベクトルの類似性”に基づきながら高速に見つけ出せる。これはOracleのベクトルAIインデックス技術により、類似性検索はミリ秒単位で実現され、OLTPと分析の両方に適しているとロアイザ氏は主張した。

ホアン・ロアイザ氏(Juan Loaiza:Executive Vice President, Oracle Database Technologies)
ホアン・ロアイザ氏(Juan Loaiza:Executive Vice President, Oracle Database Technologies)

 たとえば業務上の質問に答えるには、従来のデータベース検索とAIベクトル検索を組み合わせて関連するビジネスデータを見つけ、それをLLMに渡すためのRAGが必要だ。しかし、Oracle AIデータベースでは、RAGの連携をシームレスに行えるように設計されており、SQLステートメントに一行追加するだけで複雑なタスクを実行できる。

次のページ
Oracleはデータベース管理にもAIを活用 信頼性を担保する「Gendev」とは

この記事は参考になりましたか?


広告を読み込めませんでした

広告を読み込み中...

  • Facebook
  • X
  • note
週刊DBオンライン 谷川耕一連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/23012 2025/10/31 08:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング