ネットワールド、VMware社認定の仮想共有ストレージ「StorMagic SvSAN v.4.4」を販売開始
外部共有ストレージを使わず、仮想共有プールを構築
ネットワールドは、英StorMagic社と代理店契約を締結し、同社の仮想ストレージソフトウェア「StorMagic SvSAN v.4.4」を販売すると発表した。
-
- Page 1
-
「StorMagic SvSAN v.4.4」は、SVA(Storage Virtual Appliance、仮想ストレージアプライアンス)として、VMware社のテストスペックに基づいて技術認定されている。
「StorMagic SvSAN」は、VMware vSphereサーバ上のローカルディスクの空き領域を、iSCSIの共有ストレージ領域として利用することを可能にするバーチャルアプライアンス。導入しやすく、高価で複雑な外付けのSAN/NASストレージを導入することなく、共有データストアを安価に構築できるとしている。
また、データ領域の管理はvCenterのプラグインモジュールとして同一管理コンソールから使いやすいインタフェースで行えるため、ストレージの専門知識を持つ管理者が不在でも運用可能だという。
さらに、2台のサーバ上に作成したデータストアを同期し、筐体間でミラーリングを構成することにより、共有ストレージが必須となるVMware HAやVMware vMotionなども利用できる。VMware vSphere 4.1からは、エントリライセンスにおいてもこれらの高度な機能が標準搭載されることから、ネットワールドでは、「StorMagic SvSAN」とVMware vSphereを組み合わせた、低価格でSPOF(Single Point of Failure)のない高可用性を備えた仮想環境を中小規模企業に拡販していくとしている。
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア