SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

DB Online Weekly

今後のビッグデータ活用の鍵はリアルタイム化とセキュリティ管理

今週もまた、ビッグデータやインメモリといったキーワードが、IT業界を飛び交っていた。そして、その両方のキーワードを含むソリューションを発表したのがSAS。発表したのは、インメモリ型BI製品の「SAS Visual Analytics」。その特長はHadoopのファイルシステムであるHDFSを内包し、ビッグデータをインメモリのアーキテクチャを使って高速に分析できるというもの。

時間をかけて行っていた高度な分析もリアルタイム化を目指したい

 今週もまた、ビッグデータやインメモリといったキーワードが、IT業界を飛び交っていた。そして、その両方のキーワードを含むソリューションを発表したのがSAS。発表したのは、インメモリ型BI製品の「SAS Visual Analytics」。その特長はHadoopのファイルシステムであるHDFSを内包し、ビッグデータをインメモリのアーキテクチャを使って高速に分析できるというもの。

 この製品のエンジンとなるのがLASR Analytic Server。これ、ブレードサーバーを活用し、HDFSとインメモリを用いて大量データを効率よくインメモリ上で分析処理するもの。ブレードサーバーは、基本的にどのベンダーのものでもいい(現時点ではDELLとHPのブレードサーバーが認証されているとのこと)。汎用サーバーに載せるソフトウェアとして提供され、いわゆるアプライアンス製品ではない。ブレードサーバーを活用することで、1台のサーバーに巨大なメモリーを搭載するようなインメモリのソリューションよりも、かなりコスト効率はよくなるとのことだ。

 SASに昨年取材をした際には、高速処理性能もあるけど、むしろ高度な分析の仕組みを持っていることこそが同社の強みだと言っていた。もともと強い統計処理に、予測やシミュレーションを加えて高度な分析を行える。SASの仕組みを使えば、高度な分析のPDCAサイクルを回して、予測の精度を上げられるのも大きな特長。そして、そのような高度な分析を行う場合には、多少時間がかかってもいいから、じっくりと腰を据えて分析を行うという見解だった。

SAS 吉田社長
SAS 吉田社長

 これが、ビッグデータの時代になり、高度な分析をしようとするとさらに時間がかかることに。そうなると、当然ながら「より速く」が求められ、高度な分析においてもリアルタイム性が重要になるのだとSASの吉田社長は言う。

分析に時間がかかってしまうと、何らか対処すべき結果が出てもそれをもとに対策を施す時間がない。さらに、分析のシナリオも、処理に時間がかかると1度に1つしか流せないが、高速に処理できれば1度に複数の撓りを流すことも可能に。そうなればより精度の高い分析ができるのは確かだ。

 この1年のテクノロジーの進化により、極めて高度な分析をする際にも高速性、リアルタイム性が重要というように、SASの戦略も変化したということになる。

 で、それを解決するテクノロジーが、インメモリでありHDFSだったわけだ。

 HadoopとMapReduceという組み合わせで使うのではなく、ファイルシステムのHDFS部分だけを切り出しそれに自社テクノロジーを組み合わせるという方法は、今後さらに増えそうだなと感じている。1つの部品としてオープンソースソフトウェアを捉える目もこれからは必要になりそうだ。

次のページ
ビッグデータ時代にはセキュリティ管理も鍵となる

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
DB Online Weekly連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/4003 2012/05/28 00:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング