SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

週刊DBオンライン 谷川耕一

そのハードウェアを高く売るには使われているソフトウェアが賢くなければならない


IT業界では、フラッシュキャッシュがちょっとしたブームになりつつある。先日のOracle OpenWorldのタイミングで発表されたOracle Exadata X3は、22TBものフラッシュキャッシュを搭載し、メインメモリの4TBのDRAMと合わせることで「In-Memory Machine」と名乗るくらいに進化した。Oracleだけでなく各ベンダーがこぞって、このフラッシュキャッシュの活用にはかなり力を入れている。先日来DB Onlineでも話題にしているFusion-ioに至っては、まさにその専業ベンダーだったりもするわけだ。

EMCの新戦略は”Flash Everywhere”

上原 宏氏
8月にマーケティング本部本部長に就任したばかり

 11月15日には、EMCがそのフラッシュ製品の戦略説明会を開催した。EMCのメッセージは、”Flash Everywhere”というもの。サーバーのPCIeスロットにフラッシュキャッシュを直接刺すもっとも高速な製品から、フラッシュキャッシュだけで構成されるサーバーフラッシュアプライアンス、フラッシュだけのストレージとなるオールフラッシュストレージアレイ、フラッシュとハードディスクを両方搭載するハイブリッド・アレイというように、上から下までフルラインナップでフラッシュ製品を提供する。これらにより、顧客の抱えているI/O部分の課題を「劇的に解決する」のだとのこと。

 部品としてのフラッシュメモリだけ見れば、すでにコモディティ化しておりどのメーカーのフラッシュメモリでも性能差はそれほどあるものではない。EMCやFusion-ioなどのベンダーは、それらコモディティ化した部品を使って、いかにしてエンタープライズ領域で利用できる信頼性を持たせるかについて努力している。それを実現させるのは、ハードウェア技術と言うよりはむしろソフトウェアの技術になるとのことだ。

 Oracle Exadata X3では、圧縮によりさらに大きなデータをインメモリで扱えるようになっている。さらには改良された「Exadata Smart Flash Cache」により、書き込み容量を10倍にしたとのことだった。これはソフトウェアで実現しているところ。EMCもまた、フラッシュキャッシュを活用するために独自機能を実装している。その1つが、フラッシュキャッシュの上で同社お得意のインライン重複排除を行うこと。これにより、ギガバイト単価を低くし、書き込み回数を減らしてフラッシュの寿命を延ばすといった、より大きな経済価値を提供する。

 フラッシュメモリを使えば、手間をかけずに性能が向上するのは当たり前。EMCが来年には提供を開始するオールフラッシュストレージの製品、開発コードネーム「Project X」は、100万IOPSを発揮する製品となるようだ。ハードディスクベースのストレージをこれに置き換えれば、確実に性能は向上する。とはいえ、最終的にはそれらを利用したシステムで動くデータベースなりアプリケーションなりが、どれだけ速くなるのかがポイント。ストレージだけがとてつもなく速くても、ユーザーレスポンスがたいして向上しなければ意味はない。

 いかにしてハードウェアとソフトウェアを融合し、トータル性能を向上させるのか。これはまさにOracleの言うところの「エンジニアドシステムズ」ということになるだろう。EMCもこのことを明確な言葉にはしてはいないが、ときおり彼らが口にする「EMCはもはやソフトウェアの会社」という発言には、それが現れていると思う。

 ところで、じつはこの日、EMCのフラッシュ製品戦略を発表したのは、8月にマーケティング本部 本部長に就任したばかりの上原 宏氏だった。上原氏の前職場はHP、そこでサーバーマーケティング統括本部 統括本部長を勤めていた。上原氏はEMCに入社して3ヶ月、まだ経験が浅いため客観的にEMCのことを眺められると言う。そして「EMCがM&AやR&Dへの大きな投資ができているのは、本当に素晴らしいと感じるところです」とのこと。この投資の多くが、まさにソフトウェアの開発に使われており、製品の信頼性向上やシステムのトータルでの性能向上に貢献しているのだ。

 HPも当然、ソフトウェアには投資をしてはいるだろう。しかし、その印象はあまり強くない。外からはむしろ「ソフトウェア部分は他ベンダーと協力していきますよ、我々はいいハードウェアを安く提供しますよ」という立場に見える。結果、ハードウェアはコモディティ化し価格競争に陥り、会社全体の業績を伸ばす武器にはなりにくくなっているのではと。ハードウェアを価値あるものにするのは、いまやソフトウェアの力あってこそだと改めて思うところだ。

次のページ
本当の災害時にはとにかくシンプルで簡単なITじゃなければダメでしょう

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
週刊DBオンライン 谷川耕一連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/4351 2012/11/20 11:48

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング