SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

EnterpriseZine Press

アトラシアンのニコラス・マルドゥーン氏が語る分散バージョン管理によるアジャイル開発


2002年、大学を卒業した直後のマイク・キャノンブルックスとスコット・ファーカーによりシドニーで設立されたアトラシアンは、ソフトウェア開発支援ツールのベンダーとして、現在では2万社以上のユーザーを獲得している。同社は特に、イテレーション(反復)を繰り返して俊敏にソフトウェアを開発するアジャイル開発に有用なツールの提供に力を入れており、自身もアジャイル開発を実践していることで知られている。2012年に公表されたガートナーのレポートでは、ALM(アプリケーション・ライフサイクル・マネジメント)ツール分野においてマイクロソフト、IBMと並ぶ3大ベンダーとして認定された。来日したニコラス・マルドゥーン氏に話を聞いた。

アジャイル開発を実践しながら有用なツールを開発

Atlassian Agile Evagelist Nicholas J Muldoon氏
Atlassian Agile Evagelist Nicholas J Muldoon氏

 --- まずアトラシアン社の概要をご紹介ください。

 ニック 2002年にオーストラリアのシドニーで設立され、現在はサンフランシスコ、アムステルダム、東京にも拠点があります。私が2007年にアトラシアンに加わった時は89人目の社員でしたが、現在では約550名になっています。

 アトラシアンのミッションは、世界の様々なチームが素晴らしいソフトウェアを作るための支援をすることです。製品は大きく分けて二つあります。まず、バグ、タスク、プロジェクト、人、ソースコードなどのあらゆるものを管理する、プロジェクト管理ツールの提供です。もう一つはチームがリッチなコンテンツを作成、共有、議論するためのコラボレーションツールです。

 アトラシアンのソフトウェアは、エンタープライズでも利用可能であると当時に、数多くのユーザーに使ってもらえるように、価格が非常に安くなっています。実は、私たちの会社にはセールスの担当者はいません。そのため価格を抑え、魅力的な製品の開発とサポートに注力できています。そのおかげで、現在では20000社の顧客を獲得しています。日本ではグリー、DeNA、楽天、ヤフーなどのWeb系、任天堂、バンダイナムコ、カプコンなどのゲーム系、NHN Japan、mixiなどのSNS系、キヤノン、デンソーなどの組み込み系などアジャイル開発への取り組みが早い企業がユーザーとなっています。

 以上のようにアジャイル開発が一つの柱になっていますが、2年前ごろから分散バージョン管理(DVCS)関連の製品を出しています。私たちは、DVCSはアジャイル開発に続く、ソフトウェア開発の10年に1度のエボリューションだと考え、注力しているところです。

 --- アトラシアン社はアジャイル開発の実践で知られていますが、それは最初からだったのでしょうか。またニックさん自身のキャリアについてもお聞かせください。

 ニック 設立された2002年は、アジャイル開発の考え方をまとめた「アジャイルマニフェスト」が発表された翌年です。最初からアジャイル開発が採用されました。ただ当初はマイクとスコットの二人だけですから、まとまった工程ごとに仕上げていく従来型のウォーターフォールの手法では難しかったでしょう。

 私は大学でコンピュータサイエンスを学び、中小企業にサポートサービスを提供する会社に入社し、サポートエンジニアとしてキャリアを開始しました。そこからプロダクトマネージャーに転じる中で、カスタマーからのフィードバックを開発部門に伝えていくことの重要性を認識しました。ただそこでのプロダクトはウォーターフォール方式で開発されていましたから、アジャイル開発とエンタープライズ向けに携わったのはアトラシアンに加わってからになります。最初に取り組んだのは、当社で一番売れている製品であるプロジェクト管理ツールのJIRAのプラグイン、GreenHopperの開発です。

 --- GreenHopperとはどのような製品なのでしょうか。

 アジャイル開発ではよく、課題の一つひとつを付箋に書いてホワイトボードに貼っていきますが、JIRAはそれを電子的に行い、課題を見える化します。そのカード状になっている課題を「ToDo」、「Doing」、「Done」など作業の進展などに合わせてドラッグ&ドロップで動かすと、課題がアップデートされます。それを見ながら、開発チームのメンバーがオペレーションのプランニングなどをするわけですが、それを場所が離れていても可能にするのがGreenHopperです。

 またアジャイル開発には、作業時間の単位を決めて行う「スクラム」と、作ったものをひとつずつ流しいく「カンバン」という手法がありますが、どちらのチームも始めやすいようにするためのテンプレートが用意されています。

 2011年からは個々の製品の担当から外れ、アジャイル・エバンジェリストという形で、カスタマーがアジャイル開発でより多くの成果が得られるように支援する活動をしています。今回来日し、様々なところでスピーチしたりするのも、その一貫ということになります。

次のページ
分散バージョン管理におけるコラボレーションも支援

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
EnterpriseZine Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

久原 秀夫(クハラ ヒデオ)

フリーランス/ITライター

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/4371 2012/11/14 18:22

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング