SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

DB Press(AD)

「ビッグデータ活用には適切なデータマネジメントを」エンバカデロのセミナーで真野正氏が提唱

ビッグデータ活用のために企業内の情報地図を作れ

 「まずはデータとして何があるかを把握する。何がどこにあるのか、何が入っているのかが分からないと始められません。そのためには、データガバナンスが必要です」と言うのは、エンバカデロ・テクノロジーズのエバンジェリスト 高橋智宏氏だ。データガバナンスが求められる背景には、企業内にさまざまなデータベースが存在することを挙げる。

エンバカデロ・テクノロジーズ 
エヴァンジェリスト 
高橋智宏氏
エンバカデロ・テクノロジーズ エヴァンジェリスト 高橋智宏氏

 高橋氏は、企業のシステムがサイロ化された「レベル0」の状態では、まずは他人が見て分かるようにすることだと言う。そのためには標準ポリシーを定めて、それに基づいたデータ管理を行う。これが「レベル1」だ。レベル2では、データ管理のメトリックスが整備され、いよいよ組織全体でデータを活用できる。レベル3は、データガバナンスが文化として定着し、データ活用が行える成熟段階であり、ここでビッグデータが扱えるようになると言う。実際には、レベル0と1の間に0.5という準備段階があり、企業内でシステムやデータの管理、共有を行う。このように、真野氏と同様5つのステップがあると言う。

 そして、「データガバナンスというのは、メタデータの管理手法であり、データ活用緒基礎。コンプライアンスをもサポートして共有し、その結果として企業は競争力を高めることができる」と高橋氏。データガバナンスは目標であり抽象的なもの。これに対してシステムやデータベース、そこに格納されているデータなどは対象であり具体的なもの。2つの間にはギャップがあり、これらを結び付けるのがアーキテクチャ。このアーキテクチャの部分を提供しているのがエンバカデロ・テクノロジーズだと言う。

 目標に進むには詳細な地図が必要、企業内のデータ情報の地図を作ることができるのがER/Studioというツールだ。これを活用することで、データ資産の可視化、ETLの文書化、情報の格納と共有が容易に実現できる。そのためにコンサルタントを雇い、高い費用が発生するものではないと高橋氏は説明する。

ツールは理想と現実のギャップを埋めてくれる

 「理想的なデータ活用とは、いろいろな部署が袖手しているデータを、一元的に管理してビジネスニーズに基づいてさまざまなデータソースを使って分析できるようにすること」と言うのは、エンバカデロ・テクノロジーズのシニアエンジニア 米澤 千賀子氏だ。これを実現するためには、データ品質を確保し、システム間の壁を排除する必要がある。そのためには、具体的なデータ管理の仕組みと基盤がいると説明する。

エンバカデロ・テクノロジーズ 
シニアセールスエンジニア
米澤千賀子氏
 エンバカデロ・テクノロジーズ シニアセールスエンジニア 米澤千賀子氏

 一口にデータ管理と言っても、ハードウェア、ストレージ、障害からの復旧、セキュリティなどさまざまな要素がある。理想はシステム間の壁がなく、統一されたデータベースがあり、欲しいデータがすぐに取り出せる状況。現実は、部門ごとに壁があり、レスポンスの遅いシステムがある。「ハードウェアの更新やメモリを増やしてレスポンスを改善するという方法もあるが、問題の根本的な解決にはなりません。ハードウェアによる力業は、システムの肥大化につながります」と指摘する。

 そして、理想のためにはツールを使うのが早道だと言う。一元管理のためにベンダーの異なる複数のデータベースを、エンバカデロ・テクノロジーが提供する1つのツールで管理できる。その他にもレスポンス改善につながる負荷テストやSQLチューニングなどもDB Optimizerがあれば1つのツールで容易に管理可能。データベースのベンダーごとに異なる管理ツールの使い方を憶え、複数のツールを使いこなす必要はなくなる。

 「ツールは、理想と現実のギャップを埋めるためのもの。ツールを使って効率をアップし、基盤をがっちりと管理して今後のクラウドへの対応やビッグデータの活用に向かっていくことが大事」と米澤氏。ツールを使いこなすことで、ビッグデータの活用に大きく踏み出すことができる。ビッグデータ活用へのアプローチは、どうしてもすぐにデータの規模やバラエティ、さらには高度な統計分析という話題になりがちだ。とはいえ、その前にやるべきは、企業全体のデータガバナンスであり、データマネージメント。それが結局は、ビッグデータ活用成功への近道になりそうだ。

セミナー資料ダウンロード

 本セミナーのPDF資料が、こちらからダウンロードいただけます。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
DB Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/4644 2013/03/12 14:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング