SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

まるわかり!次世代ストレージの全貌

いまさら聞けないフラッシュストレージのキホン――従来のストレージとの違いとその本質とは?


 フラッシュストレージの登場以降、ストレージ業界にはハードにもソフトにも従来からの垣根を超えての変革がもたらされています。今、企業のストレージに求められていることは何でしょうか。フラッシュストレージの登場と進化、そしてそれによって変わっていくストレージ技術の最前線と未来までを基礎からご紹介します。

企業システムにおけるストレージの役割と課題

 昨今、企業が保持するデータの総量は右肩上がりに膨張しつつあります。このデータの保管庫として利用されてきたものがストレージシステムです。現在トレンドとなってきているのは、この膨大なデータをただ保管するだけでなく、データウェアハウスやビッグデータとして活用するというニーズです。ストレージはデータを単に格納するだけでなく、データを活用するために格納したデータに迅速にアクセスするという役割も期待されるケースも出てきているのです。

ストレージはデータを単に格納するだけでなく、データを活用するために格納したデータに迅速にアクセスするという役割も期待される

ストレージはデータを単に格納するだけでなく、
データを活用するために格納したデータに迅速にアクセスする
という役割も期待される

 一方、従来ストレージシステムには磁気ディスクが利用されてきました。磁気ディスクの容量は年々倍増してきたものの、ディスク単独での読み取り・書き込みのスピードはこの15年でおよそ100倍程度しか向上していません。

 一方でコンピューターの処理の中枢であるCPUは同じ15年で1,000倍までにも高速化しており、さらに仮想化やクラウドのテクノロジーによって多くのアプリケーションからのアクセスが集中するようになってきたため、ディスクへの並列読み書きで高速化を実現するRAIDのテクノロジーだけでは対応ができなくなってきています。

フラッシュの登場と進化

 この問題を磁気ディスクではなく、もっと高速なフラッシュメモリで解決しようというアプローチが生まれてきました。フラッシュメモリはUSBメモリなどの形で利用されてきましたが、近年デジタルカメラはもちろん、スマートフォンや、ノートPCに磁気ディスクの代わりに搭載するSSDとしての需要が増え、技術革新によって大容量化、低価格化が進んでいます。

 フラッシュメモリは磁気ディスクとは違い、半導体素子から直接データを読み書きするため、ディスクの回転待ち時間などもなく、非常に高速にデータを読み書きすることが可能です。そのスピードは磁気ディスクの数十倍から数百倍、そして今後は数千倍にもなるような次世代メモリの登場も予定されています。

 フラッシュメモリやそれに続く次世代メモリは、コンピューターのシステムメモリとは異なり電源が消失してもデータを失わない不揮発性のメモリで、さらに磁気ディスクと違い可動部分がないため、故障率も小さくなります。また、データの記憶素子を従来の2次元から3次元化することで近年では磁気ディスクと同じサイズで8TB/16TBなどの大容量を実現するモデルも市場に投入されています。近い将来フラッシュメモリは磁気ディスクを性能単価だけでなく、容量単価でも上回る勢いです。

次のページ
第一世代フラッシュストレージ

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
まるわかり!次世代ストレージの全貌連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

三好 哲生(ミヨシ テツオ)

株式会社ネットワールド マーケティング本部所属VMwareを中心とする仮想化・クラウド関連製品・サービスのマーケティングを担当 マーケティング企画立案、セミナー講師などの傍らフィールドでのマーケティングも。 趣味はスキューバダイビングで、マイブームは子供と遊ぶこと。 共著『できるPRO VMware...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/7417 2015/12/15 19:16

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング