SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

直近開催のイベントはこちら!

EnterpriseZine編集部ではイベントを随時開催しております

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

性能劣化なんか起こさない!安全アップグレード教室

アップグレードで性能劣化はなぜ起きる?

第1回

日本オラクルでデータベースのコンサルタントをしている大村です。システムのリプレースプロジェクトを支援していると、「ルールベースからコストベースになっても性能は大丈夫?」「昔アップグレードをした時、性能が劣化したSQLがあって大変な思いをしたけど、今は大丈夫なの?」という質問をうけます。アップグレードをすると、殆どのSQLは性能が向上しますが、性能が劣化する可能性も一部あります。しかし、性能劣化が起こる仕組みを理解し、正しい性能試験を実施することで、事前に性能劣化の恐れがあるSQLを見つけ、対処することができます。本シリーズでは、性能劣化を起こさない安全なアップグレードをするためのノウハウを5回にわたってご紹介します。

性能劣化はなぜ起こる?

 「アプリケーションの変更は行なっていないし、データも同じなのに、特定の処理が遅くなってしまった!!ハードウェアの性能は上がっているのになぜ?」

 このような状況が発生した時、なぜ性能劣化が起こったかわかりますか?

 それは、アップグレードをきっかけに、SQLの実行計画が変わってしまったからです。

 実行計画とは、どのように表に対して検索を行うかを書いた、SQLの実行手順書のようなものです。そして、SQLの実行手順書を作成するのが、「オプティマイザ」というOracleデータベースの内部機能です。

 このオプティマイザは、データベースのバージョンが上がる度に、よりSQL実行時のデータの状態を考慮した実行計画を作成するように、改良が加えられています。そのため、新しいバージョンのオプティマイザが必要とする情報を、正しく与えられていない場合は、最適ではない実行計画が作成されてしまうことがあります。

 性能劣化を起こさない安全なアップグレードを行うためには、オプティマイザが必要とする情報を知ることが重要なポイントになります。

2種類のオプティマイザ

 バージョンが上がる度に、改良が行われているオプティマイザですが、特に大きな変化は、使用できるオプティマイザの種類が変わったことです。

 Oracle 9i Database以前のバージョンでは、ルールベース・オプティマイザが利用可能でしたが、Oracle Database 10g以降のバージョンでは、コストベース・オプティマイザの利用が必須となりました。

 ルールベース・オプティマイザは、表の記述順序や、索引を追加した順番といった、SQL文の構文ルールにのっとって実行計画を決定します。

 一方、コストベース・オプティマイザは、SQL文に加え、統計情報と呼ばれる表や索引の件数などの情報を基にコスト(処理量)を見積もって実行計画を決定します。

 それでは、2つのオプティマイザの特徴を、路線検索に置き換えて考えてみましょう。

 このように、ルールベース・オプティマイザは、あらかじめ決められたルールにのっとって手順を作成します。

 そのため、ルールを覚えてしまえば、意図した実行計画を作成しやすいメリットがあります。しかし、データの変動には追随できないので、データ分布やデータ量を考慮してSQL文を作りこむ必要があります。

 一方、コストベース・オプティマイザは、データの状態を考慮した実行計画を作成します。

 ただし、コストベース・オプティマイザは、一番コストが低いアクセスパス(テーブルにアクセスする方法)を、与えられた情報を元に予測しているのであり、実際に試しているわけではありません。

 たとえば上の例で、今週から時刻表が改正され、朝の8時にも飛行機が飛ぶようになっていたとします。その場合も、あくまでも与えられた情報を元に予測を立てるため、実際は飛行機のほうが早く着くのに、新幹線を選んでしまいます。

 正しいデータ特性の情報を与えれば、その時のシステムの状態に合わせた柔軟な実行計画を作成できることが、コストベース・オプティマイザの最大のメリットになります。しかし、正しいデータ特性の情報を与えられていない場合は、最適ではない実行計画を、一番コストが低いアクセスパスであると予測してしまいます。

 そのため、SQL文を作り込むより、SQL実行時のデータの状態を正しくオプティマイザに伝えることを意識してください。

 このように、オプティマイザの種類によって、実行計画を作成するための重要なポイントが異なります。そのため、全く同一のアプリケーションであったとしても、ルールベース・オプティマイザからコストベース・オプティマイザへ移行すると、SQLの実行計画が変わる可能性があるのです。

次のページ
コストベース・オプティマイザの実行計画の立て方

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
性能劣化なんか起こさない!安全アップグレード教室連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

大村奈緒(オオムラナオ)

日本オラクル株式会社
コンサルティングサービス統括
テクノロジーソリューションコンサルティング統括本部
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/4181 2012/09/07 00:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング