SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE
    2025年5月14日(水) オンライン開催

    EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE

2025年5月14日(水) オンライン開催

EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年春号(EnterpriseZine Press 2025 Spring)特集「デジタル変革に待ったなし、地銀の生存競争──2025年の崖を回避するためのトリガーは」

あの企業がAmazonクラウドを採用した理由/米IBM「Innovate 2013」イベント・レポート公開!

┌───────────────────────────────────┐
  ■ EnterpriseZine News(2013.06.11) http://enterprisezine.jp/ ■ Vol.237
└───────────────────────────────────┘

─────────────────────────────────────
このメールはEnterpriseZineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
バックナンバーはこちら。 http://enterprisezine.jp/ml/backnumber/
─────────────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [0] 目次
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [1] 今週のホットトピック!
 [2] 新着記事
 [3] 人気記事ランキング
 [4] 配信停止の方法

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [1] 今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★Instagram、dropbox、foursquare、Pinterest、実はこれらのサービスはみな、
Amazon Web Service(AWS)を利用しています。

AWSサミットではアマゾン データ サービス ジャパンの今井雄太氏が
日本におけるAWS採用事例から、それぞれがどのような理由でAWSを採用し、
どのような効果をもたらしたのかを紹介しました。
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/4892


★IBMのテクノロジー・サミット「Innovate 2013」が米フロリダ州オーランドで
6月2日から5日間開催されました。今年は、「Stay ahead」のキーメッセージの下、
ソフトウェア開発に関わるテクノロジーリーダーを中心に数千名が参加し、
アジャイル、DevOps、クラウド、モバイル開発などのセッションが行われました。
熱気あふれるセッションの模様をレポートします。

・「アジャイルとDevOpsにフォーカスした最大規模のテクノロジーイベント、
 Innovate 2013」
 http://enterprisezine.jp/article/detail/4889

・「リーン・スタートアップのエリック・リースとウォズニアックが登壇、
 Innovate 2013」
 http://enterprisezine.jp/article/detail/4894


★EnterpriseZine 公式Twitter & Facebookページ開設中!
 記事やセミナーなどの最新情報はここからチェック!! 

・EnterpriseZine Twitterページ
 

・EnterpriseZine Facebookページ
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [2] 新着記事:15本(2013-06-04~2013-06-11)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆Javaエンジニアよ、これがSQL Server JDBCドライバーだ
 笹木幸一郎[著]
こんにちは。Premier Field Engineering 部の笹木です。今回はSQL Serverのデー
タベース機能ではなく、Javaアプリケーションからの接続で使用するJDBCドライバ
ーについて迫ってみたいと思います。
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4886

◆「パスワード」――それは、一番身近なセキュリティ問題
 宮田健[著]
皆さま初めまして、この度エンタープライズジンにて「セキュリティオンライン」
のチーフ・キュレーターに就任しました、宮田と申します。どうぞよろしくお願い
いたします。私は以前よりセキュリティに関するメディアの編集を担当しておりま
して、主にエンジニア向けのセキュリティを追いかけておりました。今回、セキュ
リティオンラインではトップページにもありますように、変化する状況に合わせた
、いま必要な等身大の情報を追いかけていきたいと思います。……とはいえ、この
コラムではもうちょっとくだけた「セキュリティ」をお送りできればと思っていま
す。最初は、企業の中にいる個人に向け、気になるトピックをお送りしましょう。
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/4890

◆リーン・スタートアップのエリック・リースとウォズニアックが登壇、Innovate
 2013
 京部康男[著]
IBMがフロリダ、オーランドで開催したInnovate 2013。2日目(現地6月4日)のキ
ーノートには、リーンスタートアップの提唱者エリック・リースと、アップルの創
業者であるスティーブ・ウォズニアック氏が登壇し、アジャイル、スタートアップ
、イノベーションに関する話題で会場を沸かせた。
 http://enterprisezine.jp/article/detail/4894

◆「モノ」から「サービス」へビジネスを移行させるビッグデータ活用の可能性と
課題
 ベイカレント・コンサルティング 橋本航[著]
「日本のハイテク産業再生の布石」と題して、前回は「モノ」から「サービス」への移行
を阻む要因とマネジメントの要諦についてご紹介させて頂きました。ハイテク産業
が再生するためのカギを握る重要な領域・テーマであり、単なる「モノ売り」から脱
却し、「サービスビジネス」に進化するための試金石となる“ビッグデータ”につい
てご紹介します。
 http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/4875

◆「柔軟性がある技術を“DNA”に組み込んだ会社が勝者となる」Pulse Japan 201
3が開催
 EnterpriseZine編集部他[著]
2013年5月24日、IBMのカンファレンス「IBM Pulse Japan 2013」が行われた。切り
口になるテーマは、クラウド・コンピューティングを中心とした ITの最適化、モ
バイル・デバイスを含むエンドポイント管理、企業資産・社会基盤管理、セキュリ
ティの4つ。そのテーマに沿って午前中に行われた基調講演・特別講演の様子をレ
ポートする。
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/4887

◆「jobサーチ」から「神獄のヴァルハラゲート」まで―5つのAWS事例 あの企業
がAmazon Web Serviceを採用した理由
 加山恵美[著]
Instagram、dropbox、foursquare、Pinterest、実はこれらのサービスはみな、Ama
zon Web Service(以下AWS)を利用している。AWS Summitではアマゾン データ サ
ービス ジャパン株式会社 ソリューションアーキテクトの今井雄太氏が登壇。日本
におけるAWS採用事例からそれぞれがどのような理由でAWSを採用し、どのような効
果をもたらしたのかを示した。
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/4892

◆ベリサインのECC(楕円曲線暗号)対応版SSL証明書をディレクターズが世界初導
入 
 谷川 耕一[著]
2013年2月、新たに提供することが発表されたシマンテック ベリサインのECC(楕
円曲線暗号)対応SSL証明書。この新たな暗号方式を採用したSSL証明書を、世界で
最初に導入した株式会社ディレクターズの事例が、2013年6月6日に発表された。デ
ィレクターズはホスティングサービスを提供する企業であり、サーバー証明書の取
得代行も行っている。同社が今回ECC対応のSSL証明を導入したのは、メディア事業
として展開している上場企業ポータルサイト「kmonos.jp(クモノス)」と、ブロ
グサイトの「サーバーエンジニア日記」の2つだ。
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/4891

◆研究開発活動を“事業の成功”につなげる「最適ステージゲート・プロセス」
 浪江 一公[著]
企業の研究開発活動は、通常さまざまな種類のテーマを対象とします。それぞれの
テーマに対し、その分類ごとに異なったマネジメントが必要となります。今回の記
事では、ステージゲート法におけるテーマの分類を説明し、それぞれのテーマ分類
に応じた複数あるステージゲート・プロセスについて解説します。
 http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/4818

◆イノベーティブな意思決定とは何か―ガートナーが提唱する、コラボレーション
型意思決定
 谷川 耕一[著]
2013年5月27日から都内で開催された「ガートナー ビジネス・インテリジェンス&a
mp;情報活用サミット 2013」、その最初の基調講演のステージに登場したガートナ
ー リサーチ バイス プレジデントの志賀 嘉津士氏は、「イノベーティブな意思決
定とは何かー正しい情報分析による決断が勝つ」と題した講演の冒頭、企業経営者
などは1日に数100回もの意思決定を行っている現実があると言う。
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4882

◆マクドナルド創業者のレイ・クロックいわく、「私のビジネス(リソース)は不
動産である」
 白井 和康[著]
前回は、、ビジネスアーキテクチャーの3つ目の柱である「オペレーション基盤」の
2つ目の要素である「コンピタンス」についてお話ししました。今回は、コンピタン
スのサブ要素であるリソース(経営資源)についてご説明していきましょう。
 http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/4819

◆アジャイルとDevOpsにフォーカスした最大規模のテクノロジーイベント、Innova
te 2013
 京部康男[著]
 IBMのテクノロジー・サミット「Innovate 2013」が米国フロリダ州オーランドで
6月2日から5日間開催された。今年は、「Stay ahead」のキーメッセージの下、ソ
フトウェア開発に関わるテクノロジーリーダーを中心に数千名が参加し、アジャイ
ル、DevOps、クラウド、モバイル開発などのセッションがおこなわれた。
 http://enterprisezine.jp/article/detail/4889

◆「イノベーションのDNA」を組織に根付かせる方法
 有須 晶子[著]
2013年5月16日、野村コンファレンスプラザ日本橋にて「ついにジレンマは終わる!
!“イノベーションのジレンマ”で有名なクリステンセン教授のイノサ
イト社初来日セミナー」が開催された。前回は、成熟企業が破壊的イノベーション
に対してどのように取り組むのか?というテーマで行われた講演第1部の内容をレ
ポートした。今回は、「イノベーションのDNA」を組織に根付かせるための仕組みと
海外での事例を紹介した講演第2部をレポートする。
 http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/4861

◆自炊代行サービスは違法か?-きわめて複雑な「著作権」の基本の基本を学ぶ(
2)
 栗原 潔[著]
今回は、前回の続きとして著作権の権利制限という重要な規定について解説しよう
。自炊代行サービスは違法なのか、違法ダウンロード刑事罰化はどのような経緯で
生まれたのか、などの論点を考える上できわめて重要だ。
 http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/4856

◆データサイエンスは、「ビジネスの世界」と「データの世界」を巡る旅
 神子島 隆仁他[著]
前回は、データサイエンスに関してビジネス部門の方々にとって大切なことは、ソ
フトウェアや分析手法の詳細を理解することに時間を費やすのではなく、データサ
イエンスを通して成果を得るのに欠かせない知識やスキルの習得に注力すべきであ
ること、そして、そのための最初のステップが正しい分析プロセスの理解であるこ
とをご説明しました。今回からいよいよ、分析プロジェクトにおいてよくある「落
とし穴」やその「回避方法」をまじえながら、ビジネスにおける正しい分析プロセス
についてご説明いたします。
 http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/4859

◆そもそも「情報セキュリティ」って何なの?-情報セキュリティの定義と必要性
 株式会社ラック 長谷川 長一[著]
情報セキュリティは、急速にその必要性が高まってきています。業務や生活で、IC
T(情報通信技術)や情報を使うことが不可欠になっているからです。この連載では
、情報セキュリティ全般やICT技術について、あまり馴染みがなく専門知識が少な
い方が読んでもご理解いただけるように、基礎から分かりやすく解説していきます

 http://enterprisezine.jp/iti/detail/4855

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [3] 人気記事ランキング(2013-06-04~2013-06-10)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●1位 「モノ」から「サービス」へビジネスを移行させるビッグデータ活用の可能
性と課題
 http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/4875

●2位 リーン・スタートアップのエリック・リースとウォズニアックが登壇、Inno
vate 2013
 http://enterprisezine.jp/article/detail/4894

●3位 「柔軟性がある技術を“DNA”に組み込んだ会社が勝者となる」Pulse Japan
 2013が開催
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/4887

●4位 そもそも「情報セキュリティ」って何なの?-情報セキュリティの定義と必
要性
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/4855

●5位 「jobサーチ」から「神獄のヴァルハラゲート」まで―5つのAWS事例 あの
企業がAmazon Web Serviceを採用した理由
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/4892

●6位 データサイエンスは、「ビジネスの世界」と「データの世界」を巡る旅
 http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/4859

●7位 「金融危機とアベノミクス」-グローバル・ファイナンスの看板教授はアベ
ノミクスをどうみるか?
 http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/4805

●8位 自炊代行サービスは違法か?-きわめて複雑な「著作権」の基本の基本を学
ぶ(2)
 http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/4856

●9位 アジア・パシフィックを横断するMySQLのスペシャリスト! ―オラクル 梶
山隆輔さん
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4846

●10位 日本の家電メーカーはもうダメなのか?「モノ」から「サービス」への移行
を阻む要因とマネジメントの要諦
 http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/4829

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [4] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信中止は こちらのページにてお手続きください。
https://sems.shoeisha.com/users/ml


─────────────────────────────────────
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、  へご連絡ください。
─────────────────────────────────────
発行:株式会社翔泳社 EnterpriseZine編集部
(c)2008-2013 SHOEISHA. All rights reserved.

Job Board

AD

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング