SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE
    2025年5月14日(水) オンライン開催

    EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE

2025年5月14日(水) オンライン開催

EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年春号(EnterpriseZine Press 2025 Spring)特集「デジタル変革に待ったなし、地銀の生存競争──2025年の崖を回避するためのトリガーは」

東証が1ミリ秒の短縮にこだわる理由

┌───────────────────────────────────┐
  ■ EnterpriseZine News(2011.06.14) http://enterprisezine.jp/ ■ Vol.140
└───────────────────────────────────┘

─────────────────────────────────────
このメールはEnterpriseZineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
バックナンバーはこちら。 http://enterprisezine.jp/ml/backnumber/
─────────────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [0] 目次
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [1] 今週のホットトピック!
 [2] 新着記事
 [3] 人気記事ランキング
 [4] 配信停止の方法

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [1] 今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「注文受付機能の平均応答速度を、現在の2ミリ秒から1ミリ秒に短縮する」
リリースからわずか1年半で、arrowheadの機能強化を決断した東京証券取引所。
先進的な取り組みを続ける東証の情報システム部門が戦うフィールドとは?
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3199

そろそろ皆さんの職場にも新入社員が配属されたころではないでしょうか?
あらためて、ITプロフェッショナルとしてのキャリアプランを考えてみませんか?
人財育成を本気で考えている経営者、マネージャーの方々へ向けた新連載です。
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3212

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [2] 新着記事:8本(2011-06-08〜2011-06-14)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ハワイで出会ったソースコードが人生を変えた - 石井達夫氏
 五味明子[著]
SRA OSS, Inc.の日本支社長で日本PostgreSQLユーザ会の初代理事長を務めた石井
達夫氏。国内でデータベース関連の仕事をしている者なら、一度はその名を耳にし
たことがあるだろう。今回、現役のPostgreSQLコミッターでありながら、社長業も
そつなくこなす石井氏に、PostgreSQLを、そしてOSSを日本に広く普及させた先駆
者としての立場から、若手エンジニアへの助言、そしてPostgreSQL黎明期のころに
ついてお話を伺った。
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3202

◆なぜ東証は処理時間を1ミリ秒縮めるコトにこだわるのか
 〜arrowhead以前・以後で変わったもの
 緒方 啓吾(編集部)他[著]
2012年5月をめどにarrowheadの処理性能を強化する姿勢を明らかにした東証。
arrowheadはどのような進化を果たそうとしているのか。
東京証券取引所 IT開発部 株式売買システム部長 宇治浩明氏にお話を伺った。
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3199

◆すべてのITインフラはクラウド化する〜SAPとAmazonとの提携が意味するもの
 緒方 啓吾(編集部)他[著]
パブリック・クラウドの旗手「Amazon Web Services」との提携を発表したSAP。今
後は、同社の製品をAmazon EC2上で利用することが可能になる。長年にわたって企
業ITシステムのコア領域を担ってきたSAPがパブリック・クラウドと連携すること
によって何が起こるのかだろうか。SAPジャパンの山澤氏、松村氏に話を伺った。
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3205

◆人財育成の第一歩、まずは人財を可視化してみよう
 二階堂隆[著]
みなさんの会社では人財育成・活用が十分にできていると言えますか?―スキル標
準を上手に使いこなすことで、人財育成はぐっと効果的に活用できるようになりま
す。本連載では、本気で人財育成したい経営者、マネージャーの方々へ向け、戦略
的な人財育成フレームワークの構築方法を具体的なWebアプリケーション導入も交
えながら数回にわたって解説したいと思います。
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3212

◆【ガジェットマニア必見!】Windows8もいいけどWindows7スレートもええよ
 【超クールなデモ編】
 西脇 資哲[著]
ちまたでは、Windows8の話題がチラホラではじめている。ただただ、もう少し先の
話であるし、そもそもこういう話題は我々社員といえども、まだ情報発信できる内
容ではない(吾輩のこのブログのかき出しも実はギリギリの線なのである)。
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3200

◆計画プロセスのポイント----2
 青�ノ 次男(PMP)[著]
前回に引き続き、「予算の設定」「品質マネジメント」
「要員マネジメントとコミュニケーション計画」について解説します。
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3231

◆LPI−Japanの資格制度の発足でOSSデータベースの普及に弾みはつくのか
 谷川 耕一[著]
発足から10年目を迎えたLinux技術者認定機関のLPI−Japan。従来のLinux普及のた
めの活動に加え、これからはシステムで重要な位置を占めるミドルウェアのデータ
ベースについても、オープンソース(OSS)製品の普及に力を入れるとのこと。そ
の第一弾として開始したのが「オープンソースデータベース技術者認定試験」だ。
2011年6月8日、LPI−Japanの理事、NTT OSSセンター長などの来賓を招き、都内で
本件に関する記者発表会が行われた。
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3209

◆スマートフォンを全社展開する前に考えておきたいこと
 大木豊成[著]
こういうことを書くと、「お前はスマートフォンを推進したいのか、止めさせたい
のか、どっちなんだ」というお叱りを受けてしまうかも知れないが、あえて大事な
ことなので言っておきたい。そもそも企業というものは、スマートフォンがないと
困るということはない。ただ、今よりも業務を効率よく、あるいは売上に貢献する
ようなことに、スマートフォンが持つ機能、スマートフォンで出来ることを利用し
たいだけだ。それが自社にとってメリットのある機能であれば利用したいし、さほ
ど意味がないのであれば採用しない、というように、シンプルに整理しなくてはな
らない。
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3201

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [3] 人気記事ランキング(2011-06-06〜2011-06-13)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●1位 なぜ東証は処理時間を1ミリ秒縮めるコトにこだわるのか
 〜arrowhead以前・以後で変わったもの
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3199

●2位 ハワイで出会ったソースコードが人生を変えた - 石井達夫氏
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3202

●3位 アジャイルでお困りでしたら!の巻
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3191

●4位 すべてのITインフラはクラウド化する
 〜SAPとAmazonとの提携が意味するもの
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3205

●5位 【ガジェットマニア必見!】
 Windows8もいいけどWindows7スレートもええよ【超クールなデモ編】
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3200

●6位 スマートフォンを全社展開する前に考えておきたいこと
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3201

●7位 LPI−Japanの資格制度の発足でOSSデータベースの普及に弾みはつくのか
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3209

●8位 Google、Amazon、Netflixなどが実践するビッグデータ活用法とは?
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3183

●9位 MySQLはOracleに救われた―松信嘉範氏
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3151

●10位 Droid DreamはAndroidの普及を妨げるか?
 〜スマートフォンが抱える課題とその解決策
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3175


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [4] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信中止は こちらのページにてお手続きください。
https://sems.shoeisha.com/users/ml


─────────────────────────────────────
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、へご連絡ください。
─────────────────────────────────────
発行:株式会社翔泳社 EnterpriseZine編集部
(c)2008-2011 SHOEISHA. All rights reserved.

Job Board

AD

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング