OCI移行ツールをどう使い分ける? 検証してわかった3つの移行法の違い
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------
━☆AD☆━━━━━━━━━━━━━━━━
【AWS 主催】 12/13, 12/14オンライン開催
戸田建設・CTC・NECの事例から学ぶ!開発・運用の内製化を成功させる方法
モダンアプリケーション開発に取り組むなら必見のセッションが盛りだくさん。
ぜひお気軽にご参加ください!
詳細・お申し込みは⇒
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは、EnterpriseZine編集部です。
今週もおすすめ記事をご紹介します。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
◆【徹底解説】シン・OCI移行ツールでシステム停止時間を短縮──3つのツールを
検証してわかった最適解
https://enterprisezine.jp/article/detail/18754?utm_source=enterprisezine_regular_20231212&utm_medium=email
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
多くの企業がクラウド移行先として採用しているOracle Cloud。
しかし、Oracle Cloud Infrastructure(OCI)へ
移行を考えてはいるものの、データ移行による他システムへの影響が
心配だという企業も多いでしょう。
実は、OCIにはクラウド移行を簡単に行うためのツールが
オラクルから提供されているのですが、利用実績は少ないそうです。
そこで、こうしたOCIのネイティブ移行ツールにどのような選択肢があるのか、
OCI移行支援を行っているアシストが実際に検証。
複数あるOracle Cloudのデータベース移行サービスの使い分けや、
利用する上で押さえておくべきポイントを徹底解説しています。
★読者アンケートを受付中!
EnterpriseZineや記事について、お気軽にご意見お寄せください。
★企業のIT活用に関する記事やセミナーなどの
最新情報はSNSからもチェック!
・EnterpriseZine X(旧Twitter)ページ
・EnterpriseZine Facebookページ
・EnterpriseZine ブログページ
https://enterprisezine.jp/blog
★広告掲載を検討されている方へ
あの企業がEnterpriseZineを選んだ“決め手”とは?
編集部が企業を訪問! 気になる疑問を聞いてきました。
⇒ https://enterprisezine.jp/article/corner/599?utm_source=enterprisezine_regular_20231212&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]新着記事:11本(2023-12-05~2023-12-12)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆企業が陥りがちなデータ活用の“落とし穴”
「仮説思考」の5ステップでビジネスとデータをつなぐ
竹村 美沙希(編集部)[著]
生成AIをはじめとしたAI技術など、膨大なデータを活用するための新しい技術は
日々目覚ましい進化をみせています。一方、私たち人間はデータをうまく活用
できているのでしょうか。際限なく増え続ける情報やデータとどう向き合ったら
良いのか、データ活用がうまくいかないといった悩みを抱える人も増えている
ことでしょう。こうした現況を見て、「企業のデータ活用がうまくいかないのには
理由がある」とギックス取締役/共同創業者の田中耕比古氏は言います。今回は
同氏が著した『仮説とデータをつなぐ思考法 DATA INFORMED』
(SBクリエイティブ)を紹介。データを使いこなし、ビジネス成果を上げる
ために必要なことは何か、同書の一部を紐解きます。
https://enterprisezine.jp/article/detail/18897?utm_source=enterprisezine_regular_20231212&utm_medium=email
◆ガートナー「CEOサーベイ」に見る2024年の戦略──生成AIは外国人投資家要求
への突破口になりうる
冨永 裕子[著] 京部康男 (編集部)[編]
本記事では、ガートナーの「CEOサーベイ」の結果を踏まえた2024年への
展望を、同社アナリストであるラスキーノ氏に聞く。複合危機を超えたCEOが
とるべき戦略、CIOの進化する役割、さらに外国人投資家が期待する
ROEの改善に向けて、生成AIの活用が重要な役割を果たす可能性が高まっている
ことなどについての洞察を語ってもらった。
https://enterprisezine.jp/article/detail/18870?utm_source=enterprisezine_regular_20231212&utm_medium=email
◆最近聞きがちな内部不正による情報漏えい「どこの企業でも起こり得る」リスク
にどう対応する?
徳丸浩[著]
多くの日本企業でセキュリティ被害が増えている昨今、企業や組織はどう対応
していくべきなのか。イー・ガーディアングループCISO 兼 EGセキュア
ソリューションズ取締役CTOである徳丸浩氏が、日本の「セキュリティのイマ」を
わかりやすく徹底解説する連載企画第8弾。今回のテーマは「最近聞きがちな内部
不正による情報漏えい『どこの企業でも起こり得る』リスクにどう対応する?」
です。先日、日本の大手企業から大規模な情報流出事件が発生し、大きな話題と
なりました。こうした大規模な情報流失の事案は度々発生し、企業も対策を
取ってはいるものの、完全に防ぐのは中々難しいのが現状です。そこで徳丸氏は、
改めて「最小権限の原則」の大切さを説きます。今回は、内部不正による情報
漏えいへのセキュリティ強化のポイントについて詳しく解説します。
https://enterprisezine.jp/article/detail/18871?utm_source=enterprisezine_regular_20231212&utm_medium=email
◆【徹底解説】シン・OCI移行ツールでシステム停止時間を短縮──3つのツールを
検証してわかった最適解
谷川 耕一[著] EnterpriseZine編集部[編]
Oracle Cloud Infrastructure(OCI)へ移行を考えている企業は、
データ移行による他システムへの影響を懸念し、なかなか移行へ踏み切れない
場合も多いだろう。実は、OCIにはクラウド移行を簡単に行うためのツールが
用意されているが、利用実績は少ない。このような企業の課題を踏まえ、
「アシストEXPO 2023」の「クラウド インフラ DAYS」では、アシストの
上水口徹氏が「シームレスなクラウド移行を実現! OCIのネイティブ移行
ツール比較と選択肢」と題して講演を行った。同氏は、複数ある
Oracle Cloudのデータベース移行サービスの使い分けや、利用する上で
押さえておくべきポイントを実際の検証結果とともに紹介した。
https://enterprisezine.jp/article/detail/18754?utm_source=enterprisezine_regular_20231212&utm_medium=email
◆日本で1番APIを触る専門家が指摘 レガシーの価値あるデータを
“国際標準のAPI”で解放する必要性
谷川 耕一[著] EnterpriseZine編集部[編]
多くの企業がDX実現のためにレガシーシステムのモダナイゼーションを進め、
顧客体験を向上させるアプリケーションの開発に取り組んでいる。
このとき、顧客ニーズの変化に柔軟に対応するためには、ノーコード/ローコード
ツールなどを用いた、迅速なアプリケーション開発の体制が求められる。
https://enterprisezine.jp/article/detail/18738?utm_source=enterprisezine_regular_20231212&utm_medium=email
◆生成AIが「技術的負債」を解消しERPのクラウド移行を加速する
京部康男 (編集部)[編]
SAP ERPの旧バージョンのサポート終了に伴い、日本企業はERPシステムの
クラウド移行に直面している。技術的負債と呼ばれる複雑なアドオンや
カスタマイズの問題は大きな壁である。これに対応するため、SAPは
「RISE with SAP」の新サービスを打ち出した。同サービスの責任者である
David氏が最新のインタビューで、クリーンコア、AI「Joule」、基盤である
BTPに関する重要な洞察を提供している。
https://enterprisezine.jp/article/detail/18755?utm_source=enterprisezine_regular_20231212&utm_medium=email
◆世界25の国や地域にわたる物流ネットワークをもつヤマトグループ、海外拠点の
セキュリティを強化へ
酒井 真弓[著] 小山 奨太(編集部)[編] 早川 達三[写]
世界中で様々なサイバー攻撃、セキュリティインシデントが取り沙汰される中、
世界25の国や地域にわたる物流ネットワークをもつヤマトグループは
「サステナブル中期計画2023」において「情報セキュリティ重大事故0件」を
掲げる。グループ全体のセキュリティを司る、ヤマト運輸 デジタル推進部
サイバーセキュリティグループの竹井聖美さんに、“絶対に止められない”
社会インフラの舞台裏を聞いた。
https://enterprisezine.jp/article/detail/18794?utm_source=enterprisezine_regular_20231212&utm_medium=email
◆期限まで2年ほど……全国の自治体に先駆けて「ガバメントクラウド」に
リフトした佐倉市の現況を訊く
吉村 哲樹[著] 小山 奨太(編集部)[聞] 早川 達三[写]
2021年からデジタル庁が実施している「ガバメントクラウド先行事業」では、
8の自治体が全国に先駆けてガバメントクラウドへの移行に取り組んでいる。
その一つである千葉県佐倉市では、何を目指してこの先行事業に応募し、
そしてどのような成果を上げることができたのか。現場のキーマンに話を聞いた。
https://enterprisezine.jp/article/detail/18709?utm_source=enterprisezine_regular_20231212&utm_medium=email
◆生成AIに取り組むための思考法「エブリデイAI」と「ゲームチェンジAI」とは?
:ガートナー シキュラー氏に聞く
谷川 耕一[著] 京部康男 (編集部)[編]
これまでもAIブームは何度かあった。今回の変革点は、突然やってきた。1年前
にChatGPTが登場し、誰でもそれにアクセスして魔法のような体験をしたのだ。
それから1年が経過しても、生成AIの勢いは衰えずさらに加速している。
MicrosoftやGoogle、AWSなどクラウドをリードしてきたベンダーは、
こぞって生成のAIソリューションを提供している。いや、今やあらゆる
ITベンダーが、何らか生成AI技術を取り込んでいる。この先もさらなる進化を
続けそうなAI技術に、企業や人々はどのように向き合えば良いのか。
Gartner IT Symposium/Xpo 2023のために来日した、
ガートナー バイス プレジデント アナリストのスベトラーナ・シキュラー氏に
話を訊いた。
https://enterprisezine.jp/article/detail/18862?utm_source=enterprisezine_regular_20231212&utm_medium=email
◆ITの力を信じる北九州市長 武内和久氏──なぜウイングアーク1stと
タッグを組んで地方創生に挑むのか
吉村 哲樹[著] 関口 達朗[写] 岡本 拓也(編集部)[編]
北九州市とウイングアーク1stは2023年7月、「北九州市への進出および包括
連携に関する協定」を締結したと発表した。同協定締結の背景にはどのような課題
意識があり、そして今後具体的にどのような取り組みを進めていく予定なのか。
北九州市 市長の武内和久氏とウイングアーク1st CEOの田中潤氏に
話を聞いた。
https://enterprisezine.jp/article/detail/18799?utm_source=enterprisezine_regular_20231212&utm_medium=email
◆イトーキ 有馬さん ショールーム館長からDX推進本部へ──ITスキルよりも
業務知識と人脈を重視
谷川 耕一[著] 京部康男 (編集部)[編] Little Wing[写]
DXに取り組むために、IT部門を再編しDX推進の組織を新設する企業も多い。
IT推進の組織にはデータ活用の専門家などを外部から集めることもあるが、自社の
業務に精通し現場業務をどう変革すれば良いかが分かっている人材が重要だ。大手
企業の営業担当を経験し、その後はショールームスタッフ、ショールーム館長を
歴任、さまざまな顧客対応の経験を生かし新たなチャレンジでDX推進本部に
転身したのが、オフィス家具メーカーの株式会社イトーキ DX推進本部
DX統括部デジタルIT部 インフラ管理課 大阪チームの有馬 久仁子氏だ。
https://enterprisezine.jp/article/detail/18686?utm_source=enterprisezine_regular_20231212&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]人気記事ランキング(2023-12-05~2023-12-11)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<記事>
●1位 期限まで2年ほど……全国の自治体に先駆けて「ガバメントクラウド」に
リフトした佐倉市の現況を訊く
https://enterprisezine.jp/article/detail/18709?utm_source=enterprisezine_regular_20231212&utm_medium=email
●2位 世界25の国や地域にわたる物流ネットワークをもつヤマトグループ、
海外拠点のセキュリティを強化へ
https://enterprisezine.jp/article/detail/18794?utm_source=enterprisezine_regular_20231212&utm_medium=email
●3位 「願わくば、より多くの企業同士で交流を」NEC×東芝のセキュリティ
リーダーが語る現場のホンネ
https://enterprisezine.jp/article/detail/18762?utm_source=enterprisezine_regular_20231212&utm_medium=email
●4位 イトーキ 植田さん、人事からDX部門へ──15年間の人事キャリアを活かす
「異動と挑戦」
https://enterprisezine.jp/article/detail/18678?utm_source=enterprisezine_regular_20231212&utm_medium=email
●5位 イトーキ 有馬さん ショールーム館長からDX推進本部へ──ITスキルよりも
業務知識と人脈を重視
https://enterprisezine.jp/article/detail/18686?utm_source=enterprisezine_regular_20231212&utm_medium=email
<ニュース>
●1位 NTTデータ、JA向けの業務支援システムを提供へ
Salesforce Platformを採用
https://enterprisezine.jp/news/detail/18893?utm_source=enterprisezine_regular_20231212&utm_medium=email
●2位 日経225の製造業と重要インフラに最低評価
──SecurityScorecard サイバーリスク調査
https://enterprisezine.jp/news/detail/18902?utm_source=enterprisezine_regular_20231212&utm_medium=email
●3位 インボイスと電帳法対応で現場困惑か
約30%が「適格請求書かどうかの確認に時間かかる」
https://enterprisezine.jp/news/detail/18884?utm_source=enterprisezine_regular_20231212&utm_medium=email
●4位 日立が「Chief AI Transformation Officer」を新設 生成AI活用促進へ
https://enterprisezine.jp/news/detail/18895?utm_source=enterprisezine_regular_20231212&utm_medium=email
●5位 IT協会の2023年度IT最優秀賞に「旭化成」「東日本旅客鉄道」「HILLTOP」
https://enterprisezine.jp/news/detail/18898?utm_source=enterprisezine_regular_20231212&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/ez?token=&utm_source=30223&utm_medium=email
配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/ez/
へご連絡ください。
発行:株式会社翔泳社 EnterpriseZine編集部
(c)2008 SHOEISHA. All rights reserved.