エンジニアなでしこ魂~大事なことはみんな現場と先輩に教わった
■ EnterpriseZine News(2012.01.31) http://enterprisezine.jp/ ■ Vol.171
└───────────────────────────────────┘
─────────────────────────────────────
このメールはEnterpriseZineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
バックナンバーはこちら。 http://enterprisezine.jp/ml/backnumber/
─────────────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[0] 目次
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週のホットトピック!
[2] 新着記事
[3] 人気記事ランキング
[4] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「私はくやしいことがあると、次はなんとか相手を負かしてやろうと思う
タイプなんです」
そう語るのは、富士通北陸システムズの米田早織さん。
Oracleの資格試験の最高峰「Oracle Master Platinum」を入社3年目の5月に一発で
合格したそうです。
エンジニアになった経緯やプロジェクト現場での苦労、エンジニアの魅力など
について、米田さんに話を伺いました。
http://enterprisezine.jp/article/detail/3709
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 新着記事:9本(2012-01-25〜2012-01-31)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆エンジニアなでしこ魂〜大事なことはみんな現場と先輩に教わった―米田早織さ
ん
谷川 耕一[著]
「私はくやしいことがあると、次はなんとか相手を負かしてやろうと思うタイプな
んです」―株式会社富士通北陸システムズ データベースソリューション事業本部
ソリューション企画部に所属する米田早織さんは、先輩から厳しく指導されたとき
などには、次はどうやって先輩を納得させるかを考え、一生懸命努力するタイプだ
と自己分析する。最近では、「褒めて育てる」というのをよく耳にするが、米田さ
んの場合はむしろ厳しくしかられると奮起するらしい。
http://enterprisezine.jp/article/detail/3709
◆DB Onlineの初イベントは満員御礼! ビッグデータへの関心はやっぱり高かった
五味明子[著]
1月23日、東京・ベルサール九段で開催されたセミナー「IT Initiative Day 2012
- ビッグデータ時代のビジネス戦略」はお陰様で定員200名の枠がすぐに満席とな
り、雪が舞うほどの寒さだったにもかかわらず満員御礼、スタッフ一同大喜びして
おります。ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。あらためて、世の中
のビッグデータへの関心の高さを再認識した感じです。DB Onlineでは引き続き、
関連する話題を追っていきますのでご期待ください。
http://enterprisezine.jp/article/detail/3749
◆【Excelデータ分析講座】1-2 複合グラフによる経費予実比分析〜グラフ編
平井 明夫[著]
グラフでデータ分析を行う際、単位の異なる数値(例:金額とパーセント)を一つ
のグラフで比較したい場合がよくあります。このような時に複合グラフを使用しま
す。今回は、この機能を使用して経費予実比分析を行います。予実比分析では、予
算と実績を棒グラフで、比率を線グラフで表示する複合グラフを使用します。
http://enterprisezine.jp/article/detail/3728
◆ITへの期待と業務アプリの状況、IFRSへの対応
大熊三恵子[著]
11月に翔泳社より刊行された『情報化白書 2012』(一般財団法人日本情報経済社
会推進協会編)は、IT業界の現状を俯瞰することを目的として、最新トピックスか
らITに関連した法制度などに至る広範な記事を掲載している。このコーナーでは、
『情報化白書 2012』の編纂に合わせて行われた調査報告などからまとめたレポー
トを紹介していく。第1弾として、『情報化白書 2012』の記事から『「企業IT利活
用動向調査」にみるIT化の現状』を4回にわたって掲載する。
http://enterprisezine.jp/article/detail/3705
◆Oracleのストレージ管理に何故ASMを選ぶのか? ―12月の人気記事
矢木覚[著]
Oracle ACEの矢木覚が、Oracleエンジニアが使える「ネタ」をお届けします!
http://enterprisezine.jp/article/detail/3741
◆NTTPCのクラウド型メール 〜高セキュリティとスムーズ移行の秘密〜
EnterpriseZine編集部[著]
今までクラウド型メールへの移行をためらっていたエンタープライズ企業が徐々に
クラウドへ移行し始めている。そうした企業の要件は、セキュリティ、信頼性、可
用性、スムーズな移行。2011年11月11日に開催された『IT Initiative Day 2011/
メールセキュリティ・スペシャル』での、NTTPCコミュニケーションズ 及川光氏の
セッションでは、数千IDの移行事例を元に、クラウド型メールへ移行するためのポ
イントが、具体的に解説された。
http://enterprisezine.jp/article/detail/3699
◆MySQL事始 ストレージエンジン(1) アーキテクチャ概要
梶山隆輔[著]
今回はMySQLのストレージの中でも、最も利用されているInnoDBについて解説しま
す。トランザクションに対応したInnoDBはMySQL 5.5からデフォルトのストレージ
エンジンとなりました。
http://enterprisezine.jp/article/detail/3711
◆ヴイエムウェアが2012年事業戦略を発表、「Your Cloud」元年に
EnterpriseZine編集部[著]
仮想化ソフトウェア大手のヴイエムウェアは1月25日、都内でプレス向けの
事業戦略説明会を開催した。
http://enterprisezine.jp/article/detail/3744
◆第3回 TimesTenの運用設計
三浦 かなこ [著]
今回のテーマはOracle TimesTenの運用設計です。Oracle TimesTenは物理設計が命
なので、きちんとした設計で環境を構築し、一度運用を開始してしまえばそれ程複
雑なメンテナンスを行う必要はありません。シンプルだからこそ確実に押さえてほ
しいOracle TimesTenの監視ポイントや統計情報運用について説明します。*2012/1
/12 に Oracle TimesTen 11.2.2.2 がリリースされました。本記事はOracle Times
Ten 11.2.1.8 をベースに記載した内容となります。
http://enterprisezine.jp/article/detail/3718
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 人気記事ランキング(2012-01-24〜2012-01-30)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●1位 2012年は「インスタント社会」へのパラダイムシフトが起きる
http://enterprisezine.jp/article/detail/3708
●2位 第1回 ソーシャルメディアの炎上はこうして起きる!
http://enterprisezine.jp/article/detail/3714
●3位 成長中のテキスト・マイニング市場で日本勢が元気な理由
http://enterprisezine.jp/article/detail/3737
●4位 Amazon RDS for Oracle とは
http://enterprisezine.jp/article/detail/3719
●5位 MySQL事始 ストレージエンジン(1) アーキテクチャ概要
http://enterprisezine.jp/article/detail/3711
●6位 エンジニアから見たOracle Database Applianceの特徴とは?
http://enterprisezine.jp/article/detail/3729
●7位 Oracleのストレージ管理に何故ASMを選ぶのか? ―12月の人気記事
http://enterprisezine.jp/article/detail/3741
●8位 第3回 TimesTenの運用設計
http://enterprisezine.jp/article/detail/3718
●9位 ITへの期待と業務アプリの状況、IFRSへの対応
http://enterprisezine.jp/article/detail/3705
●10位 ヴイエムウェアが2012年事業戦略を発表、「Your Cloud」元年に
http://enterprisezine.jp/article/detail/3744
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信中止は こちらのページにてお手続きください。
https://sems.shoeisha.com/users/ml
─────────────────────────────────────
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、 へご連絡ください。
─────────────────────────────────────
発行:株式会社翔泳社 EnterpriseZine編集部
(c)2008-2012 SHOEISHA. All rights reserved.