SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

ビジネスデザイナーZIBA濱口秀司氏に訊く「デザイン思考とイノベーション」

┌───────────────────────────────────┐
  ■ EnterpriseZine News(2012.09.11) http://enterprisezine.jp/ ■ Vol.200
└───────────────────────────────────┘

─────────────────────────────────────
このメールはEnterpriseZineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
バックナンバーはこちら。 http://enterprisezine.jp/ml/backnumber/
─────────────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [0] 目次
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [1] 今週のホットトピック!
 [2] 新着記事
 [3] 人気記事ランキング
 [4] 配信停止の方法

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [1] 今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

イノベーションを実践するための手法として注目を浴びる「デザイン思考」。

「デザイン思考」とは何か?
デザイン思考を通じていかにしてイノベーションを実現するのか?

デザインコンサルティング会社ZIBAの戦略ディレクター濱口秀司氏に、
デザイン思考によるイノベーションの実践プロセスについて詳しく
お話をお伺いしました。連続インタビュー記事です。
 http://enterprisezine.jp/article/corner/231/


★EnterpriseZine 公式Twitter & Facebookページはこちらから!

・EnterpriseZine Twitterページ
 

・EnterpriseZine Facebookページ
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [2] 新着記事:6本(2012-09-04〜2012-09-11)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ITシステムという舞台の主役は一体誰なのか
 谷川 耕一[著]
1990年頃は、UNIXサーバーもあったものの、まだまだメインフレームが幅を利かせ
ており、この頃は明らかにハードウェアが主役の時代だった。高価なメインフレー
ムを購入すれば、ソフトウェアはおまけ。ほとんどタダのような値段で、プログラ
ム開発しますという話も耳にした。この頃は、どのメーカーのどんなハードウェア
を導入するかで顧客は悩み、ベンダーは顧客にとにかく値段の高いハードウェアを
買ってもらうことにやっきになっていた。
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4187

◆BTCフレームワークとケーススタディ、イノベーションパターン:ビジネスデザイ
ナーZIBA濱口秀司氏に訊く、デザイン思考とイノベーション(第3回)
 Field Research and Design[著]
前回は、不確実性の4分類、特にビジネスでの不確実性、不確実性に対して出来る
だけ論理的に対処する方法などのお話を伺いました。今回は、デザイン思考による
イノベーションの実践プロセスに関して。特に濱口さんの独自のフレームワークに
関して、御自身が関わられたリアルケースを含めて、お話をお伺い致しました。
 http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/4148

◆ミスターDB2登場!技術書執筆から現場まで、頼れるDB2の専門家―白井徹哉さん
 加山恵美[著]
IBMで「DB2のことなら白井さんに聞け!」というくらい、日本を代表するDB2の専
門家として信頼をおかれている人物が日本アイ・ビー・エム システムズ・エンジ
ニアリング(ISE)のコンサルティングITスペシャリストの白井徹哉さん。どんな
状況でも冷静かつ温厚なのでIBM内で頼りにされ、慕われている。
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4182

◆アップグレードで性能劣化はなぜ起きる?
 大村奈緒[著]
日本オラクルでデータベースのコンサルタントをしている大村です。システムのリ
プレースプロジェクトを支援していると、「ルールベースからコストベースになっ
ても性能は大丈夫?」「昔アップグレードをした時、性能が劣化したSQLがあって
大変な思いをしたけど、今は大丈夫なの?」という質問をうけます。アップグレー
ドをすると、殆どのSQLは性能が向上しますが、性能が劣化する可能性も一部あり
ます。しかし、性能劣化が起こる仕組みを理解し、正しい性能試験を実施すること
で、事前に性能劣化の恐れがあるSQLを見つけ、対処することができます。本シリ
ーズでは、性能劣化を起こさない安全なアップグレードをするためのノウハウを5
回にわたってご紹介します。
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4181

◆MongoDBの開発元、サンフランシスコの10gen社のエリックさんにインタビューし
てきました
 泉谷知恵[著]
今回でなんと最終回となります!!みなさまからの暖かい声援のおかげで、心も折
れることなく最後まで乗り切ることができました!感謝、感謝です。なんだかいろ
いろなことが楽しくて、あっという間に終わってしまったような気がします。振り
返るだけでも涙が出てきそうなことがあったり、なかったり・・・感極まるところ
はグッとこらえて、最後のターゲットへのインタビューを仕上げたいと思います!
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4177

◆SQL Serverのスレッドスケジューリング (後編)
 古賀 啓一郎[著]
こんにちは。日本マイクロソフト Premier Field Engineering部の古賀です。前回
に引き続き、今回もSQL Serverのスレッドスケジューリングについてサンプルプロ
グラムを使用しながら解説していきます。サンプルコードはこちらからダウンロー
ドできます。
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4168

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [3] 人気記事ランキング(2012-09-04〜2012-09-10)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●1位 Mr. HANAの馬場さんが元気なだけじゃない、SAPのビジネスが好調な理由
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4178

●2位 アップグレードで性能劣化はなぜ起きる?
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4181

●3位 多様性とパッケージ化は社食にも!? One Microsoft Cafeを西脇&北川コンビ
に案内してもらいました
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4179

●4位 不確実性への対処法:ビジネスデザイナーZIBA濱口秀司氏に訊く、デザイン
思考とイノベーション(第2回)
 http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/4147

●5位 MongoDBの開発元、サンフランシスコの10gen社のエリックさんにインタビュ
ーしてきました
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4177

●6位 IBMのPOS事業売却から考える「小売業の未来」
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/4165

●7位 デザイン思考の定義と不確実性:ビジネスデザイナーZIBA濱口秀司氏に訊く
、デザイン思考とイノベーション(第1回)
 http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/4140

●8位 いま注目のFusion-ioの速さの理由 
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4186

●9位 SQL Serverのスレッドスケジューリング (後編)
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4168

●10位 データベースの「コスト」はどこから来るのか?
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4169

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [4] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信中止は こちらのページにてお手続きください。
https://sems.shoeisha.com/users/ml

─────────────────────────────────────
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、  へご連絡ください。
─────────────────────────────────────
発行:株式会社翔泳社 EnterpriseZine編集部
(c)2008-2012 SHOEISHA. All rights reserved.

Job Board

AD

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング