SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE
    2025年5月14日(水) オンライン開催

    【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE

2025年5月14日(水) オンライン開催

【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

EnterpriseZineニュース

SAPのユルゲン・ミュラー氏が来日しイノベーション戦略を語る

SAP チーフ・イノベーション・オフィサー ユルゲン・ミュラー氏

 ユルゲン・ミュラー氏はSAP本社のチーフ・イノベーション・オフィサーとして、イノベーションに関するSAPのさまざまな取組みを統括している。7月30日に行われた記者会見で、これまでのSAPのイノベーションの取り組みについて説明した。

 SAPのイノベーションの研究や取組みの拠点となるのが、創業者の名前を冠した「ハッソ・プラットナー・インスティテュート」(HPI)だ。HPIはドイツのポツダム大学の関連校としてSAPを退任したハッソ氏の資金提供で1998年に創立されている。
その流れを組むSAP Innovation Centerはドイツ以外にも、シリコンバレーなど世界中に展開されている。

 ミュラー氏はHPIでプラットナー氏との共同研究に携わった経験を持ち、インメモリーデータベースなど数多くのプロジェクトに貢献とその成果を買われ、2016年にSAPで最初のチーフ・イノベーション・オフィサーに任命された。本社CEOのビル・マクダーモットの直轄の立場となる。

 SAPのイノベーション創出活動は、新たな顧客経験の創出、スタートアップ・ベンチャーの支援によるエコシステムの形成を目的としている。またSAP自身の変革も重要な狙いであり、その最大の成果が、SAP HANAであったという。

 SAP HANAは2006年に、それまでのSAPの主力製品分野のERPとは異なるデータベース製品として、HPIで生まれた。SAPにとっては未知の領域(Horizon3)であったHANAは、2011年に製品として市場投入され(Horizon2)、現在では主力製品(Horizon1)となっている。このようなイノベーションをビジネスに結びつける仕組みとして、テクノロジーを支援する「SAP Innovation Center Network」、事業化を推進する「SAP iO Venture Studio」がある。こうした実績により、SAPはボストン・コンサルティング・グループ(BCG)やトンプソン・ロイターから、イノベーティブな企業としてランキングされるに至った。

 

 現在の戦略は、AI・機械学習、IoT、アナリティクスといったテクノロジーをコアテクノロジーと、顧客管理、サプライチェーン管理などのサービス群と、そしてそのためのプラットフォームという3つの領域で構成され、SAPはこれらを総称して「インテリジェント・エンタープライズ」と読んでいる。

 

 とくに重要なのは機械学習であり、「Leonardo」を中心とした画像・音声・テキストなどの解析技術によるエンタープライズ分野でのサービスを拡充していくという。機械学習の予測分析をさらに進化させることによって、従来のアナリティクス市場を再定義していくという。

 さらに、SAPが今後注力するイノベーションとしてブロックチェーンがある。SAPはHyperlegerやBlockchain Research Instituteなどの中核的なメンバーでもあり、今後、分散台帳技術をSAP製品にも取り込むとともに、多くの企業とブロックチェーンで協業していくと語った。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/11032 2018/07/31 08:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング