DITは、これまで主としてエンタープライズ向けにクラウドWAF「WebARGUS Fortify」による入り口対策、改ざん検知製品「WebARGUS」による内部対策のセキュリティサービスの提供を行ってきたが、中小企業に向けたセキュリティソリューションを展開するにあたっては、出口対策を含めたワンストップサービスの提供が課題になっていたという。
今回、課題解決の第1弾として興安計装の「Owlookセキュリティマネジメントサービス」に含まれる「UTMマネジメント」を取り扱うことで、DITはセキュリティの入口対策・内部対策・出口対策の3つが揃い、ワンストップセキュリティサービスが提供できるようになる。
「UTMマネジメント」は、UTMと興安計装の24時間365日有人監視付オペレーションセンタを活用した中小企業向けのセキュリティマネジメントサービスになる。
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア