SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE
    2025年5月14日(水) オンライン開催

    【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE

2025年5月14日(水) オンライン開催

【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年春号(EnterpriseZine Press 2025 Spring)特集「デジタル変革に待ったなし、地銀の生存競争──2025年の崖を回避するためのトリガーは」

EnterpriseZineニュース

ソフトウェア開発者向けメディア「CodeZine」、開設15周年を迎えリニューアルおよび編集長交代

 翔泳社は、6月1日、ソフトウェア開発者向け専門メディア「CodeZine(コードジン)」が開設から15周年を迎えたのを機にリニューアルを実施した。リニューアル内容は、コンセプトのアップデート、サブメディア「ProductZine(プロダクトジン)」の開設、ロゴデザインの刷新となる。なお、編集長には同日付で近藤佑子氏が就任する。

CodeZine新編集長
CodeZine新編集長 近藤佑子

 「CodeZine」は、2005年6月に正式オープンした、同社ではもっとも歴史の長いWebメディア。今回のリニューアルでは、これまでのコンセプトである「開発者のための実装系Webマガジン」を「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」にアップデートする。ソフトウェア開発者に役立つ情報だけでなく、読者自身のスキルアップと現場での課題解決に貢献できるような情報を届けるメディアを目指す。

 また、新コーナーとして同社が運営するソフトウェア開発者向けカンファレンス「Developers summit」「Developers Boost」の関連情報やセッションレポートをまとめた「Developers Online」を開設するほか、サブメディアとして現役のプロダクトマネージャーや、プロダクトマネージャーを目指す人など、プロダクト開発に関わるすべての人に向けた「ProductZine」をオープンした。

 そのほか、ロゴデザインの刷新、サイトのカラーリング変更を行うとともに、「Developers summit」「Developers Boost」「Developers Online」「ProductZine」「CodeZine Academy」、および書籍「CodeZine Books」のロゴデザインも、「CodeZine」の新ロゴにあわせて制作・リニューアルしている。

 「CodeZine」の新ロゴでは、「Developers summit」がデベロッパーとしての頂点を目指して高め合う“山”のような存在であるなら、「CodeZine」はデベロッパーを取り巻く不確実性の高い環境を“海”であり、その海を進んでいくデベロッパーのガイドでありたい、との想いから新シンボルとしてコンパスのマークを採用した。

 なお、前編集長である斉木崇氏は、6月1日からメディア1編集統括兼「EdTechZine」および「ProductZine」の編集長に就任している。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/13016 2020/06/01 13:28

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング