NTTデータとJSOLは5月23日、常陽銀行の法人営業の実業務において、口座入出金データを活用した「資金需要予測AIモデル」の効果検証を今年4月から開始したと発表した。検証期間は今年8月までの4ヵ月間。
「資金需要予測AIモデル」は、常陽銀行の法人取引先における膨大な入出金データを学習し、過去の取引推移パターンから将来の資金需要を予測する。AIを活用することで、従来の経験に基づいた人の判断では気が付かないような、変化の検知が可能になるという。
今回の取り組みでは、以下の目的における有効性について検証する。
- タイムリーな融資提案:取引先の資金需要に対して先回りしたアプローチ
- 融資提案の質向上:データ分析結果に基づく取引先との会話品質向上
- 新規顧客への融資提案:純預金先等への提案機会の創出
NTTデータとJSOLは、効果検証の結果を踏まえながら、「資金需要予測AIモデル」の改善と精度向上を図ると共に、常陽銀行における支援を継続していくとしている。
【関連記事】
・NTTデータが2022年3月期の決算発表 収益改善で過去最高を更新
・NTTグループのグローバル事業をNTTデータ傘下に統合へ 海外での迅速な対応を目指す
・メーカーCo2排出量を可視化し効果的な判断基準に NTTデータと旭化成、管理基盤を共同開発
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア