Sysdigは米国時間9月27日、攻撃経路の分析やリスク優先順位付けを提供する「Cloud Attack Graph」を発表した。
この新機能は、Sysdig CNAPPの中枢として機能し、資産、ユーザー、アクティビティ、リスクを横断するマルチドメイン相関を適用して、脅威を特定するもの。同社は即時検知、使用中の脆弱性、使用中の権限を重ねることで、環境全体の点と点を結びつけ、脅威が拡大する前に緩和することができるとしている。
その他の新機能については以下の通り。
- Risk Prioritization:クラウド・ネイティブ環境全体で対処すべきリスクの優先順位付けを支援するスタック・ランクのリスト。同リストは、イベントの検知、使用中のパッケージに関連付けられた脆弱性、使用中のパーミッションとレイヤー化された実行時のインサイトから独自に生成
- Attack Path Analysis:攻撃可能なリソース間の依存関係を視覚的に表現し、潜在的な攻撃経路を明確にする。他のソリューションとは異なり、Sysdigは検知を重ねることで、横方向への移動などのアクティブな攻撃行動を可視化
- Inventory:ランタイム・インサイトの力により、ユーザー、ワークロード、ホスト、Infrastructure as Codeにまたがるクラウド環境内のリソースを検索可能なリスト。動的なフィルタリングにより、クラウド環境全体で関連性の高い情報にアクセスし、様々な方法で利用できる。アクティブなパッケージの脆弱性を特定することで、セキュリティチームは重要な修正に優先順位を付けられるという
- Complete Agentless Scanning:Sysdigのエージェントおよびエージェントレス・ソリューションが同機能により完成した。Sysdigは、設定ミスや脅威の検知を行う既存のエージェントレススキャン機能を拡張して、エージェントレスでのホストスキャンも実行
【関連記事】
・クラウドストライク、Bionic買収によりFalconクラウドセキュリティ機能を強化へ
・DNP、「警視庁サイバーセキュリティセンター」をオープン バーチャル秋葉原内に設置
・WindowsサーバーをKernel方式で暗号化する「D’Amo KE」をペンタセキュリティが提供