SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

EnterpriseZineニュース

GMOインターネットグループが新プロジェクト始動、“世界初”の総合ネットセキュリティサービス発表へ

 2025年2月6日、GMOインターネットグループは、「ネットのセキュリティもGMO」新事業戦略発表会を開催。新プロジェクト「ネットのセキュリティもGMO すべての人に安心の未来を」の始動を発表した。

 冒頭、同グループ代表の熊谷正寿氏は、インターネットの現状と課題として“サイバー攻撃の増加”をあげた。「AIが普及している現在、セキュリティの重要性が増すことは明白。インターネットが社会インフラの役割を果たす中で、安全性の確保は喫緊の課題です」と現状を説明し、それを打破すべく同プロジェクトを始動するとした。

GMOインターネットグループ 代表取締役グループ代表 熊谷正寿氏

 会見では、プロジェクトの第1弾として総合ネットセキュリティサービス「GMOセキュリティ24」が発表された。同サービスは、以下2つの機能を有しているという。

  • パスワード漏洩・Webサイトリスク診断:メールアドレスやURLなどを入力し、セキュリティリスクをチェックできる機能。「脆弱性」「クラウド利用」「なりすまし」「盗聴」の4つの診断項目からリスクを確認できる
  • セキュリティ相談AIチャットボット:セキュリティに関する不安や疑問点をAIが回答する機能。使用するAIは、同グループのAIエンジニアが独自に開発したもの
パスワード漏洩・Webサイトリスク診断のデモンストレーションの様子(クリックすると拡大します)

 なお、上記2つの機能を一括して24時間無料で提供するサービスは世界初だとしている。

【関連記事】
24年までに171件のゼロデイ脆弱性報告、件数は増加傾向──GMOサイバーセキュリティ byイエラエ
神奈川県海老名市が「GMOサイン」導入 県内で14自治体目の採用、入札案件の一部で利用開始
GMOサイバーセキュリティ byイエラエ、欧州CRAへの対応を規格発表前に行える支援サービス提供へ

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
この記事の著者

奥谷 笑子(編集部)(オクヤ エコ)

株式会社翔泳社 EnterpriseZine編集部

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/21396 2025/02/06 16:30

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング