Webセキュリティに関する記事とニュース
-
2016/08/09
「職人芸とされていた脆弱性診断の技術を誰でも使えるものに」Webセキュリティのプロ・上野宣さんに訊く
脆弱性診断は高度な知識を持つ専門家のものと思っていませんか? 翔泳社が8月1日に刊行した『Webセキュリティ担当者のための脆弱性診断スタートガイド』は、脆弱性診断のプロフェッショナルである上野宣さんが、これまでプロのセンスに頼られてきたものを標準的な技術として解説した入門書です。今回、上野さんに本書の特徴や初心者が注意する点などについてうかがいました。
-
-
2016/02/29
自社のWebサイトを守るために今できること―JPCERT/CC満永拓邦氏に聞くWebセキュリティ事情
企業にとっての“顔”であり、かつ自社製品・サービスの重要な販路でもあるWebサイトを、サイバー攻撃の脅威から守ることは、今やあらゆる企業にとって重要な経営課題であるといえよう。では、具体的にどのようなリスクが存在し、それに対して企業はどんな対策を講じるべきなのだろうか? 一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター(以下、JPCERT/CC)の早期警戒グループ 技術アドバイザーとして最新のセキュリティ動向に常に目を光らせるとともに、東京大学 情報学環 特任准教授としてセキュリティ技術の研...
-
2016/02/08
Webサイトを仮想コンテナで実行して無害化――コンテンツ無害化技術「アイソレーション」搭載の新製品
2016年2月3日、マクニカネットワークスはMenlo Security社のソリューションおよび日本市場での展開について発表した。コンテンツ無害化技術「アイソレーション」を搭載した「Menlo Security Isolation Plarform」を提供開始する。ユーザー数に応じた年間サブスクリプション契約で提供する(2016年3月末までキャンペーン価格)。
-
2015/12/16
大企業のマネジメントのキャリアを捨て「いちセキュリティ技術者」へ―HASHコンサルティング徳丸浩さん
ブログ「徳丸浩の日記」、そしていわゆる「徳丸本」で、セキュリティ技術者のみならずWebアプリケーション開発者の間でも広く知られる徳丸浩さん。一貫してセキュリティ専門家としての活動を続けてきたように見える徳丸さんだが、実はその裏ではさまざまな紆余曲折があったようだ。
-
2012/07/02
上野宣さんにきく、こんなにもめんどうくさいWebセキュリティの世界
Webセキュリティは、本当にめんどうくさい―翔泳社より6月に刊行された書籍『めんどうくさいWebセキュリティ』の監訳を務めた上野宣さんに、Webセキュリティがめんどうくさい理由を聞いてきました。