SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Security Online Day 2026 Spring

2026年3月 オンライン開催予定

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年夏号(EnterpriseZine Press 2025 Summer)特集「“老舗”の中小企業がDX推進できたワケ──有識者・実践者から学ぶトップリーダーの覚悟」

EnterpriseZineニュース

日本企業のAI成熟度、世界平均を上回る 運用課題や導入目的の最新潮流を調査──SAS Institute

 SAS Instituteは、AIの利用状況、影響、信頼性に関する最新調査『Data and AI Impact Report: The Trust Imperative(データとAIのインパクトレポート:信頼のための必須事項)』を発表した。

 同レポートでは、AI導入の現状、ビジネス価値、信頼性、ガバナンス、データ基盤など、AI活用に不可欠な要素を多角的に分析。また、日本企業におけるAI導入・活用の現状と課題を検証し、「日本は戦略的整合性と人材育成の両面で急速に成熟を遂げ、アジア太平洋地域におけるAIリーダーの一国である」ことを明らかにしているという。

日本企業のAI成熟度、世界平均を上回る水準に

 日本企業のAI導入は、生成AI・従来型AI・インテリジェントエージェントの活用拡大により急速に進展しているとのことだ。

  • 約55%の企業が高度に統合されたAI機能を保有(世界平均:27.9%)
  • 13%がAIによる完全な業務変革を実現(世界平均:10.4%)
  • 約54%が高度なデータ基盤を整備(世界平均:36.1%)

 こうした進展を支えるのは、AI対応のデータセンターやネットワーク、IaaS(Infrastructure as a Service)への積極的な投資であり、日本はデータインフラ整備においてアジア太平洋地域をリードしているという。プライベートクラウドやソブリンクラウドの利用も加速し、AIとクラウドの相乗効果がビジネス変革を支えているとのことだ。

信頼性とガバナンスを重視した「安定的なAI導入」

 日本企業の「信頼できるAI」への投資割合は27%で、世界平均(25%)を上回っているという。また、多くの企業がセンター・オブ・エクセレンス(CoE)を設置し、AI戦略を経営目標と連携させる体制を整備しているとのことだ。コストや取り組みの断片化といった課題はあるものの、クラウド市場の急成長がAIイノベーションの拡大を支え、日本のリーダーシップを強化していると述べられている。

AIを「事業レジリエンス強化」の手段として活用

 リスクに対して慎重な文化を持つ日本企業にとって、AIは事業レジリエンス(回復力)のツールとして導入が進んでいるとのことだ。またイノベーションをはじめ、競争力を高める戦略的ツールとしても位置づけられているという。

AI導入の主要目的(上位3項目)
  1. ビジネスリスクの軽減:46%
  2. 業務効率化:45%
  3. 利益増:40%

強固なAI基盤の構築:着実で拡張性のあるAI導入への道筋

 日本企業は変化の速い技術環境に対応するため、統合型AIプラットフォームの構築を進めているという。統合型AIプラットフォームはデータアーキテクチャと連携し、大規模データを効率的に処理して実用的なインサイトを導き出す堅固な基盤を形成しているとのことだ。また、人材不足への対応としてスキル開発投資が進み、産業全体でAI活用の裾野が広がっているとしている。

日本企業が優先するAI運用課題(上位3項目)
  1. 企業のAI技術アーキテクチャーの構築: 53%
  2. 企業のAIを支援するデータアーキテクチャーの開発: 47%
  3. AIのトレーニングとリスキリングの支援: 46%

調査概要

 同調査は、北米、中南米、EMEA(Europe, the Middle East and Africa)、アジア太平洋地域における企業を対象に実施したもので、世界全体で2,375名のIT部門およびビジネス部門の意思決定者が回答。対象業種は、銀行、保険、ライフサイエンス、公共部門、製造、小売、通信など。また、米調査会社IDCが調査結果に対する考察を提供しているとのことだ。

【関連記事】
Microsoft Azure上で稼働するSASの新ソリューション「SAS Viya Essentials」提供開始
SAS、組織のマーケティング・テクノロジー成熟度の評価・施策立案を支援するツールをリリース
エージェンティックAIの導入有無で企業間のパフォーマンスが急速に拡大[SAS調査結果発表]

この記事は参考になりましたか?


広告を読み込めませんでした

広告を読み込み中...

  • Facebook
  • X
  • note
関連リンク
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/23241 2025/11/27 16:33

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング